親子ニュースQ&A

「松下政経塾」どんなところ?

松下政経塾は、家電メーカーのパナソニック(旧松下電器)創業者・松下幸之助氏が私財約70億円を投じて設立した。4年間全寮制の私塾。最初の2年間は国内外の政治課題や経済問題などを学び、後半2年間はそれまで学んだことを基礎として実践活動をする。

2人に1人が経験「リベンジ夜更かし」って?

日中、自分の時間を取れなかった人が就寝前に好きなことをして、つい夜更かしをしてしまうことを「リベンジ」と表現している。大手食品メーカー「味の素」が8月、30代から50代の約1000人を対象に行った、この夏の睡眠状況に関する調査によると、今年の夏に「リベンジ夜更かし」をしたことがある人は51・7%。

「スマホ新法」の狙いは?

スマートフォンの利用に必要な特定のソフトウエアについて、公正で自由な競争を促進することを目的としている。具体的には、スマートフォンを動かす「モバイルOS」、アプリストア、ブラウザ、検索エンジンの四つ。

病院船ってどんな船?

病院船は、海上で医療を提供できる船。わが国でも病院船の導入に向けた計画は長年検討されていたが、晴れて来年1月から運用される。

パレスチナの「国家承認」ってどういう意味?

パレスチナ自治区は今、イスラエルの占領下にあって、この自治区を国家として認めようという国が相次いでいる。きっかけは、イスラエルがパレスチナ自治区の中のガザ地区で、イスラム組織「ハマス」の掃討作戦を行い、それによってハマス以外の住民にも大きな被害が及んでいることだ。イスラエルへの反発から、パレスチナを政治的に支援するため、9月21、22日にはフランスなど9カ国が承認を発表した。

大阪・関西万博のシンボルは残る?

1970年に行われた大阪万博では、芸術家の岡本太郎さんがデザインした「太陽の塔」が残された。今回の万博のシンボルである大屋根リングは一部、200㍍分を人が上れる形で残す方針だ。

国勢調査に回答しないとどうなる?

国勢調査は総務省統計局が5年に1度行っている。大正9(1920)年に始まって、実は100年以上の歴史がある。調査の対象は日本国内に常住していれば日本人に限らず、外国籍の人も含まれる。

最新記事