向井敬二の相談室

Q.義母と子育ての考え方が違う

義母と子育てに関する考え方が違って困っています。 義母は子供の食事に対し「あれを食べさせるな」「これを食べさせたら」とか、「息子が1歳の時は、この時間に昼寝させていた、お風呂に入れていた」「抱っこ癖がつくから泣いても抱っこしすぎてはいけない」など、聞いてもいないのにいろいろ細かいことを言ってきます。

Q.他人の目に振り回されないためには

人とコミュニケーションを取るとき、いつも「他人の目に映っている自分の姿」ばかり気にかけて、「誰かに嫌われていないか」を気にしてしまいます。会社でも認められたいという気持ちが強すぎて、上司や先輩の顔色ばかり見てしまいます。

Q.怒りが収まらないときの対処法

先日、ある人から誤解され、おまけに不当な扱いを受けてひどく腹が立ったことがありました。「何故こんなことをされるのだろう、私の何が問題だったのだろう」と考えると、どんどん怒りが募ってきます。

Q. 後輩を更に傷つけてしまった

会社の課長Aさんから「部下のB君(28歳)が、社内の人間関係がうまくいかず苦しそうなので話を聴いてもらいたい」と依頼を受け、先日Bさんの面談を行いました。

Q. 人にアドバイスするには

放課後デイサービスで勤務しているのですが、先日、生徒のお母さんから子供に対する心配事の相談を受けました。そこで「役に立つアドバイスをしなければ」と思い、アドバイスをしたのですが、逆に「あなたに私の何が分かるの!」と怒りを買ってしまったのです。それ以来、距離を置かれるようになりました。人の話を聴く時にアドバイスをすることについて、意見を聞かせてください。

Q. 他人のことに口を出したがる友人

上から目線でアドバイスしてくるKさん(27歳女性)のことで悩んでいます。

Q.伴侶の欠点を受け入れられない

結婚して21年になります。お互いのズレや冷えた関係を修正しないで来たため、最近ちょっとしたことをきっかけに言い争いになります。

最新記事