親子ニュースQ&A

「観光公害」って何?

観光客増加で地元に弊害 彩 最近、ニュースで「観光公害」という言葉をよく聞くんだけど、どういう意味? 父 観光客が増え過ぎて地元住民の生活や地域の環境に悪影響が及ぶ状態がそう呼ばれているよ。「オーバーツーリズム」と言われることもあるね。具体的には、交通渋滞や騒音、ごみ問題、私有地への無断侵入などが問題視されているよ。

プライベートブランド、なぜ安い?

小売業者などの企画で割安に 彩 いろんなものがどんどん値上がりしてるね。お母さんがいつもと違う安い味噌を買ってたんだけど、聞いたことのないブランドだったな。 父 それはプライベートブランド(PB)の商品かな。

死亡報道のプリゴジン氏ってどんな人?

経済に明るい「プーチンのシェフ」 彩 ウクライナ侵攻のニュースの中でプリゴジンという名前をよく見掛けるね。先ごろ、自家用ジェット機が墜落して死亡したと聞いたよ。 父 名前はエフゲニー・プリゴジン。以前も紹介したように傭兵部隊「ワグネル」を組織するロシア企業の創設者で経営者だ。

戦略核と戦術核の違いは?

使用目的や威力で区別 彩 日本に原子爆弾が落とされてから今年で78年たつね。ニュースで「戦略核」と「戦術核」という言葉を知ったよ。核にも種類があるの? 父 米ソ冷戦時代ごろに生まれた概念で、基本的には核兵器の運用方法や、果たす役割によって区別されているよ。

暑さ指数って何?

熱中症の危険度を示す 彩 今年は例年より暑いってニュースをよく見るけど、「暑さ指数」って何のこと? 父 暑さ指数(WBGT)は1954年、熱中症予防を目的にアメリカで提案されたもので、湿度を重視して気温、湿度、日射や地面の照り返しを指す「輻射熱」を考慮した指数のことだよ。暑さ指数が33以上になると予想されると、都道府県単位で熱中症警戒アラートが発令されるよ。

なぜビッグモーターは車に傷を付けたの?

保険金を水増し請求するため 彩 中古車販売の大手企業「ビッグモーター」のニュースを見たよ。お客さんの車をわざと傷つけるなんてひどいよね。 父 社内では企業利益のため、修理や部品交換で得られる利益を1台当たり14万円前後とするノルマがあった。

災害現場でドローンを使うメリットは?

情報収集や物資輸送で活躍 彩 最近、ドローン(小型無人機)が災害現場で活躍したみたいだね。 父 梅雨前線などの影響により、大分県由布市で6月30日夜、大規模な地滑りが発生し、住民が孤立してしまったんだ。通信もつながらず、道も寸断されてしまったので、県はドローン運航会社に出動を要請。大型ドローンを活用して食料品やトランシーバーなどの救援物資を運んだ。

人気の記事