Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
これからどうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
健康ファミリー
健康ファミリー
若い世代に多い乳がん/日頃のチェックと検診を
2020年4月11日
乳がんとは乳房にできる悪性の腫瘍で、多くの場合乳腺(母乳を乳頭まで運ぶ管)から発症します。近年増加傾向にあり、女性の30~64歳では死亡原因のトップとなっています。年齢が高くなると増える胃がんや大腸がんとは異なり、比較的若い世代に多くなっています。20歳代でも発症しており、若い時から注意を要する疾患です。 (看護師・岡本澄美子)
健康ファミリー
ウオーキングを続ける工夫
2020年3月14日
健康ライフ 何のためが自分のために 八十八カ所霊場がある香川県の小豆島で1 月21日、春の巡拝の始まりとなる「島開き法要」がありました。毎年最初の弘法大師の月命日である1月21日に「初大師の日」が、小豆島霊場会の主催で行われ、霊場寺院の住職や遍路団体、地元の支援者などが参加し、1年間の巡拝道中の安全を祈願しました。
健康ファミリー
抗菌剤投与で伸び伸びと増殖
2020年3月7日
健康ライフ 薬剤耐性菌 耐性菌とは、抗生物質を使い続けていると、薬に対して細菌の抵抗力が高くなり、だんだんと薬が効かなくなった強い菌のことをいいます。この薬剤耐性は、耐性を持たない他の細菌にも伝播され、次々に耐性菌が増えていきます。耐性菌に対して新しい抗生物質が開発されていますが、さらにこの抗生物質も効かない細菌が現れるという、人と細菌との戦いが行われているのです。ウイルスにも抗ウイルス剤が開発されていますが、抗ウイルス剤が効かない薬剤耐性ウイルスが現れ始めています。 (看護師・岡本澄美子)
健康ファミリー
皮膚の乾燥を防止
2020年2月15日
手で体を洗い、全身に保湿クリーム 毎年、暮れの恒例作業が神社のしめ縄作り。正月に備え、地域の老人会のメンバーと境内を掃除し、古いしめ縄を新しいのと取り替えています。先輩のしめ縄名人からわらのない方、飾りの作り方、紙垂(しで)の付け方などを習い、やがては次の世代に伝えていかなければなりません。
健康ファミリー
抗菌剤を正しく使ってAMR対策
2020年2月8日
風邪に抗菌剤は効かない 抗菌剤とは純粋に科学的に作られ、細菌の繁殖を抑えたり殺したりする働きのある薬剤で、抗生物質は細菌や真菌といった生き物から作られる薬です。混同しやすいですが、一般的にはこれらを総称して抗菌剤と呼ばれています。またウイルスに対して効果のある抗ウイルス剤があります。感染が起きた原因や感染場所によって的確な処方がなされます。抗菌剤の多用は薬剤耐性菌が増える原因になるので、適切な使用が求められています。 (看護師・岡本澄美子)
健康ファミリー
サルコペニア肥満に気を付けよう
2020年1月11日
予防が最大の治療法 サルコペニアとは主に加齢により全身の筋肉量と筋力が低下した状態です。サルコペニア肥満とはサルコペニアに加えて体脂肪率が高い状態です。一見太っているように見えても、筋肉量が少なく体脂肪率が高い状態のことです。サルコペニア肥満は、サルコペニアでない肥満者より生活の質が落ちる傾向があり、運動機能低下や生活習慣病発症のリスクが高まるので、より注意が必要です。 (看護師・岡本澄美子)
健康ファミリー
妻は元気で留守がいい
2019年12月14日
女からの自立で男は伸びる 米の収穫が終わると、麦まきの季節。私の農事組合法人では11月3 日にまき始め、20日すぎに終わりました。天候によっては年末までかかり、1月に持ち越した年もあります。裸麦や大麦を作ったこともありますが、今はうどん用の小麦だけで約18ヘクタール。ブランド化を進めている県や農協から、酒米の増産も要請されています。20年前、先祖伝来の田んぼを守るために集団営農に参加した私も、本業
1
...
13
14
15
16
Page 14 of 16
最新記事
人と歴史
【連載企画㊺】終戦直後の日本を支える 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~
2025年7月9日
料理-今週の四季彩々
レンジでトマトカレー
2025年7月9日
親子ニュースQ&A
学術会議はどうなる?
2025年7月9日
自分研きのススメ
「正しく生きる」と「楽しく生きる」
2025年7月9日
話したくなる 昔ばなし
佐渡おけさ
2025年7月9日
ぶっくす
『SNS選挙という罠』
2025年7月9日
悦花繚乱 人物歳時記
<25>晩年は臓器移植を取材
2025年7月9日
吉田悦花のわん句にゃん句
梅雨寒し畳屋は猫裏返し
2025年7月9日
おうちで学べる英語・韓国語
第12回 多読のすすめ② リズム感を身に付ける
2025年7月9日
これからどうなる?日本共産党
参院選の選挙協力 都議選受け「立憲共産」復活か
2025年7月9日