サンデー編集部

玉城知事の不祥事相次ぐ県政、自民党が徹底追求

「先住民族」主張NGOと連携 沖縄県の玉城デニー知事は9月18日、スイス・ジュネーブを訪れ、国連人権理事会で基地負担軽減などを訴えるスピーチを行った。その際、玉城氏と連携しスピーチ枠を用意したNGOが、沖縄県民を先住民族であると主張し活動する「市民外交センター」だったことが判明し物議を醸している。

世界文化遺産・嚴島神社の大鳥居

引き潮は迫力増 神を斎き祀る島・「嚴島」――。 JR広島駅から電車で30分、そこからフェリーに乗り換えて10分。潮風の香りが全身を吹き抜ける船のデッキからは、海上の赤い大鳥居が観光客を出迎える。この日、宮島行きの乗船客のうち半分以上が外国人観光客だった。

再流行! 懐かしのクロックス

厚底・ジビッツで新たなデザイン 履き心地が良く普段使いしやすいサンダルとして人気の高い「クロックス」。2010年ごろに日本でも大流行し、1足は持っているという方も多いと思います。ただ、子供が履くイメージや近所へ行く時にサッと履けるサンダルということから、靴箱の奥でしばらく出番がないこともあるのではないでしょうか。

ブロードウェイ・ミュージカル「ロジャース/ハート」

日本におけるタップダンスの第一人者であり、オリジナルミュージカルの脚本や演出も手がけるオールラウンドプレーヤー、玉野和紀の上演中の作品は、ブロードウェイミュージカル「ロジャース/ハート」(上演台本・訳詞・演出・振付け=玉野和紀)。

ハツカネズミと小鳥とソーセージ

今回はちょっとマイナーなグリム童話を紹介します。相手へのリスペクトの大切さを痛感させられる物語です。 (編集・石井孝秀) あるところに、小鳥とハツカネズミとソーセージが仲良く暮らしていました。

Q.子供の精神的自立のポイントは?

高2の息子のことで相談です。進路が決まらず、悩んでいます。小学生の頃から書店で本を買うにも、かなり時間がかかり、最後は私が何冊か選んで決めさせ、スーパーでお菓子を買うのも、つい「早くして」「これにしたら」と口出しして、ようやく決まる始末でした。

「ハマス」の源流にテロ肯定の思想

「ハマス」の源流にテロ肯定の思想 ―イスラエルで大変な悲劇が起きました。 イスラム過激派「ハマス」による突然の攻撃で、数百人が虐殺され、100人以上が生きたまま連れ去られて人質になっています。女性や子供に対する残虐行為は文字にするのも憚られるほどで、拡散した動画は世界中に衝撃を与えました。

人気の記事