サンデー編集部

<22>情熱を焚きつける言葉

脳神経解剖学者として世界的な業績を残し、研究の道一筋に生きた京都大学16代目総長・平澤興先生。その知的好奇心は、あらゆる分野に及び、人間の在り方を生涯、探求し続けた。京都大学総長を退職した後も、京都市民病院院長、京都芸術短期大学学長を歴任。幸いなことに私は、平澤興先生の最晩年にご縁をいただいた。

【連載企画㊷】岩崎の死とその後 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

思わぬ形で、渋沢栄一と岩崎弥太郎の論争に決着がつき、政府勧告によって共同運輸と三菱汽船両社が合併する半年前の明治18(1885)年2月。岩崎は、波乱に満ちた生涯を閉じました。50歳でした。

天安門事件、批判の「根拠」持たない共産党

6月4日付「しんぶん赤旗」の「主張」は、中国と天安門事件を扱う内容でした。見出しは「今なお問われる人権の弾圧」です。

アニメーションと生成AI 期待と懸念 相半ば

文章や画像、音楽といったコンテンツを新しく生み出すことのできる生成AI(人工知能)。さまざまな業界で生成AIの活用に注目が集まっており、常に人材不足に悩まされているアニメーション業界も例外ではない。

『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』

江戸時代に活躍した出版界の名プロデューサー、蔦屋重三郎(1750~97年)に焦点を当てた特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』が、東京・上野の東京国立博物館で開催されている。会期は6月15日まで。

ピリ辛肉味噌レモンオイル蒸し

材料(2人分)調理時間 約20分 豚ミンチ 100g たけのこ 50g 白ねぎのみじん切り 10cm分 納豆 2パック レタス 2枚

家猫にほつと野性や五月来る

家猫に野性が垣間見えるのは、虫が迷い込んできたとき、他の猫や鳥が庭にやってきたとき。動くものに飛びかかったり、猫じゃらしのようなおもちゃを捕まえようとしたりする行動は、野性の狩猟本能か。

人気の記事