サンデー編集部

《8》キリスト教を「禁教」にした理由

外国との交易に関心のある家康は当初、キリスト教の布教にも寛容でした。征夷大将軍になると、イエズス会などキリスト教勢力と和解し、秀吉が壊した外交関係を修復しようとします。 1609年、フィリピン総督ビベロがメキシコに戻る途中に難破し、上総に漂着したので、スペインとの通好を望む家康は帰国のために帆船を用意しました。ところが1588年、アルマダの海戦でスペインの無敵艦隊をイギリス・オランダ連合軍が撃破し、スペインの覇権が揺らぎ始めます。

Q.心に傷があり子供に暴力を振るう

子育て支援のスタッフをしています。ここに来られているYさん(29歳 主婦 子供2歳)は、小さい頃に親から心の傷、トラウマを負っていて、子供に暴力を振るうことがよくありますが、どうしたらそのような悪循環を断ち切り、子供と調和できるようになれるのでしょうか。 (横浜市在住 女性45歳 子育て支援スタッフ)

心理士からのストレス解消策「逃げるが勝ち」もあり

頑張り屋さん、その頑張りをやめてみませんか。「逃げるが勝ち」もありますよ―。 高齢者施設の法人本部の相談室に介護主任を務める君子さん(38歳)が訪ねてこられました。相談室では悩み事を公認心理士がお聞きし、解決のお手伝いをしています。君子さんへのアドバイスは「逃げるが勝ち」。いったい何があったのでしょう。

世界遺産を造った築城の天才ー中城按司 護佐丸 盛春

琉球国時代、「按司」と呼ばれる、地域を治める首長が各所に存在した。中でも「按司の中の按司」と呼ばれ、ひときわ功績が称えられている人物がいる。その名は護佐丸盛春だ。 護佐丸は現在の恩納村にある山田グスク(城)按司の三男として生まれた。しかし護佐丸の先祖はもともと、北山の今帰仁グスク按司だったが、戦いに敗れたことで山田グスクに追いやられていたのだった。

「夏めく金魚-2023」 東京・お台場

東京・台場のアクアシティお台場内にあるアクアリウム施設「UWS AQUARIUM GA☆KYO」。竜宮城や万華鏡など、日本の伝説・伝統をアクアリウムで表現しており、会場内のBGM、照明、そして展示される水槽が、巨大な癒やしのアートとなっている。 ここではオープン1年を記念した特別展「夏めく金魚―2023」が開催中だ。花魁道中をイメージしたエリアには、金魚を模した提灯が涼しげに宙を舞う。さらに、四季をコンセプトとしたエリア「遊楽」にはアサガオや風鈴が並ぶなど、まるで縁日の屋台を思わせる作りになっている。

うなぎとゴーヤの白和え

夏の元気の源 やっぱりうなぎを食べたい 【材 料】<2人分 調理時間15分> なぎの蒲焼き・・1/2枚 ゴーヤ・・・・・・1/4本 人参・・・・・・・1/2本 木綿豆腐・・・1/2丁 塩・・・・・・・・・適量 <A> だし汁・・・・大さじ1

気分はお姫様!「ホカンス」

ホテルで気軽に非日常体験 今回は、近年若い女性の間で流行っている「ホカンス」を紹介します。ホカンスは韓国発祥の造語で、「ホテル+バカンス」のこと。「ホテルの滞在を目的とした」休暇の過ごし方、つまりホテルでバカンスを楽しむ宿泊スタイルを意味します。

人気の記事