Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
渋沢栄一と偉人達
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
ぴっくあっぷ
ぶっくす
中高年の山行考
解説・コラム
どうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
編集部員のブログ
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
サンデー編集部
料理-今週の四季彩々
ヘルシー大根ステーキのそぼろあんかけ
サンデー編集部
-
2019年11月2日
【材 料】 < 4 人分 調理時間:40 分> 大根・・・・・・・・・1/3本 高野豆腐・・・・・・・・3 枚 椎茸・・・・・・・・・・4 枚 しめじ・・・・・・1 パック えのき・・・・・・・1 /2 株 生姜・・・・・・・・・・・20g 長ネギ・・・・・・・1 /4 本
頑張ってます!
準優勝に満足せず
サンデー編集部
-
2019年11月2日
東京五輪の正式競技種目となっているBMXレースとフリースタイル・パーク。実は、もう一つフラットランドという種目があり、次のパリ五輪では正式種目になるのではと言われている。そのフラットランドの国内第一人者と言われているのが池田貴広さん(29)だ。
カルチャー
日本一深いV字峡谷を走る
サンデー編集部
-
2019年11月2日
観光立国への新ルート 昇龍道を行く《27》 黒部峡谷鉄道 「日本一深いV字峡谷」と呼ばれる富山県の黒部峡谷鉄道に乗った。“トロッコ電車”の愛称でも親しまれている。客車の中には窓がなく、開放感たっぷりの車両もあるからだ。紅葉シーズン真っ只中とあって、始発の宇奈月駅は午前中の便はほぼ満杯の盛況だった。ここから終点の欅平駅(標高599メートル)まで、20・1㎞を約1時間20分かけてゆっくりと登っていく。 昭和2年(1927年)、黒部川上流にダムを建設するため、機材や資材の運搬、作業員の輸送のために切り拓かれた。その後、登山者らの要望もあって旅客の輸送が始まった。あまりに険しい秘境故に、当初の乗車券には、「生命の保証をしない」と書かれていたという。乗車してみて、それが決して大袈裟ではなく、今も迫力満点の路線だと分かった。 眼下に色づき始めたブナ林と黒部川のエメラルド色の急流に臨んでいたかと思えば、次の瞬間、いきなりトンネルに入る。中は掘削したむき出しの岩肌が目の前に連続し、おまけにレールの軋(きし)む音が半端ではない。その繰り返しだった。 トンネルの中は涼しさを通り越して肌寒いほど。防寒具は必携だ。少し割高だが、窓付きの車両も牽引しているので、事前に確認した方が良い。難所だけあって切り立った絶壁が連続する。見どころはそのつど車内アナウンスされる。ナレーションを務めているのは、地元出身の女優室井滋さん。親しみやすく軽妙な語りが好評とのこと。 記者が訪れた日は絶好の紅葉狩り日和となった。平日だったこともあって、日本人の年配客が多かった。ご多分に漏れず、ここでも中国系の観光客が目に付いた。前の座席にカナダ人夫婦が座っていたので聞くと、知人からLIN E(ライン)で勧められたという。「すごい所だね」と驚きながら、動画撮影に余念がなかった。 途中、室井さんから「猿橋」の案内があった。ダムが建設された後、サルが対岸に渡れるよう吊橋をそのまま残したという。サル専用なので手すりが不要、橋だけが宙にぶら下がっている。「運が良ければ群れで渡る様子が見える」とのアナウンスで期待したが、残念ながらお目にかかれなかった。 欅平駅に降り立つ。峡谷に立つ2階建ての駅舎で、レストランや土産売り場がある。5分ほど下ると、峡谷一の絶景スポット「奥鐘橋」が朱色の姿を見せている。高さ34メートルあり、その先には「人喰岩」が遊歩道に覆いかぶさっている。白馬鑓ヶ岳や唐松岳など北アルプスの山々を目指す登山者は、ここが拠点だ。黒部ダムにも険しい道が通じている。 駅前で10年余りボランティアガイドを務めている金子啓子さん(68)によれば、近年アジア系のみならず、欧米からの観光客も増えているとのこと。「音声翻訳アプリを使えば英語だけでなく独語や仏語、イタリア語、スペイン語などいろいろな言葉でコミュニケーションできます。海外の人たちと話し合えるのが生き甲斐です」とはつらつと語っていた。 (「昇龍道」取材班)
ひと
東京からの発信力向上を
サンデー編集部
-
2019年11月2日
今年で、32回を数える東京国際映画祭(10月28日~)が11月5日まで六本木(東京都港区)を中心に現在、開かれている。同映画祭の“顔”とも言うべきコンペティション部門(以下コンペ部門)のプログラミング・ディレクターを長年務めているのが矢田部吉彦さんだ。
ひと
年齢を重ねた女性の美写す
サンデー編集部
-
2019年10月26日
60歳以上の「マダム」たちを撮影し続ける林亜矢子さんは、写真展「マダム・オブ・トウキョウ」を通じて、年を重ねた女性の美しさを伝えている。被写体は、自身の営むネイルサロンのお客をはじめ、銀座の喫茶店や街中で出会った一般のマダムたち。今年1月に初の写真展を開催、オファーを得て熊本県へも撮影に出掛けた。
料理-今週の四季彩々
カボチャのカレーグラタン
サンデー編集部
-
2019年10月26日
【材 料】 < 2 ~ 3 人分 調理時間:30 分> 鶏もも肉・・・・・・・・・200g カボチャ・・・・・・・1/4個 ミニトマト・・・・・・・8 個 玉ねぎ・・・・・・・・1/2 個 オリーブオイル・・・大さじ1 アンチョビ・・・・・小さじ1/2
カルチャー
紅葉とエメラルドの湖
サンデー編集部
-
2019年10月26日
観光立国への新ルート 昇龍道を行く《26》 立山黒部アルペンルート 紅葉真っ盛りの立山黒部アルペンルートに上った。10月中旬だった。当日は雲一つない晴天で、美女平駅(標高980㍍)から室堂(標高2450㍍)を結ぶ高原バスに揺られながら車窓を見ていると、運転手が「少しは雲が出ていないと絵(写真)になりませんね。2日前はガスがかかって、何も見えませんでした」と満員の乗客を笑わせた。山の天候は日によって、また時間によっても変わりやすいが、この日は終日、天候は安定していた。 同ルートは、標高3千メートル級の山々が連なる北アルプスを貫く世界でも有数の山岳観光ルートで、富山県立山町の「立山駅」から長野県大町市の「扇沢駅」まで総延長37・2Km、最高地点2450メートルをケーブルカーとロープウエー、トロリーバスを乗り継いで巡る。気軽に雄大な自然や絶景が楽しめるとあって、国の内外から年間100万人余りの観光客が押し寄せる人気の山岳観光ルートだ。当日は晴天を狙ったかのように大挙して人が詰め掛け、立山駅は都会の朝並みのラッシュで、臨時便が出るほど盛況だった。 高原バスは美女平から室堂まで、標高差1500メートルを50分ほどかけてウネウネと上がっていく。途中、天狗平(2300メートル)から、富山平野と富山湾、さらに能登半島が微(かす)かに遠望でき、心が躍った。西の空には加賀の白山も望むことができ、何か得をしたような思いになった。 終点の室堂に着くと、剣岳や立山が青空を背景にそびえ立ち、手が届きそうなほどはっきりとその雄姿を見せていた。山肌は黄銅色に紅葉しているが、ガイド曰いわく「今年は10月になっても暑さが続いたため紅葉は、いまひとつです」と。毎年見ていればそうかもしれないが、初見者にはすべてが絶景に映 る。 室堂近くでヘリコプターが止まっていた。山小屋に食料品や機材を運んでいるという。かつては人が背負って山小屋まで運んでいた。付近は春先の同ルート開通直後には、高さ10メートルを超える雪の壁「雪の大谷」が連なるが、今は全く消えている。 室堂から立山山頂の真下を潜ぐり抜け、同ルート最大の見どころの大観峰に出た。身の竦(すく)むほどの断崖絶壁にあり、遥か下方にエメラルド色に輝く黒部湖が見える。その背後には後立山連峰が迫っている。 ここから黒部平まで、ロープウエーで7分ほどかけて500メートルを一気に降りる。途中、景観保護のため支柱が一本も無いので、何も視界を遮らない。足元に紅葉の斜面が広がり、黒部平に降り立つと乗客は一斉にシャッターを切っていた。振り向けば大観峰が小さく見える。 さらに、ケーブルカーで黒部湖へ降りる。日本で唯一、全線地下式なので、まるで洞穴に落ちていきそうだ。黒部ダムはアーチ型の堰堤(えんてい)が高さ186メートルと日本一を誇り、長さは492メートルもある。ゆっくり歩くと15分ほどかかり、改めて黒部ダムの大きさを体感する。観光放水を間近に見る観覧ステージに立つと、毎秒10トン以上の水が霧状に吹き出し、迫力満点だ。同ルートの紅葉は、美女平付近だと11月中旬まで楽しめる。 「昇龍道」取材班
1
...
220
221
222
...
232
Page 221 of 232
人気の記事
アジアトレンドNOW!
大型犬に癒される!韓国で人気「サモエドカフェ」
2023年8月9日
頑張ってます!
魅力あるプロの職人目指す
2023年2月8日
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日