サンデー編集部

秋に思う人生の意味

今を喜びで満たす  秋のお彼岸に合わせるかのようにヒガンバナが咲きました。人生の季節も秋を迎えると、生きていくことの意味をしみじみ考えさせられます。志望の大学に入ったものの、理想を追い過ぎて中退し、父を病気で失ったばかりの母をさらに悲しませました。

塩硝、養蚕、和紙が生活の糧

観光立国への新ルート 昇龍道を行く《25》 五箇山  岐阜県白川郷と並び、世界遺産の合掌造り集落・富山県五箇山を訪ねた。菅沼と相倉(あいのくら)の二つの集落から成り、知名度は白川郷ほどではないが、観光地化されていないのが魅力。周囲を険しい山々に囲まれ、秘境という言葉がしっくりくる。藩政時代の生活の糧は養蚕、塩硝(えんしょう)、和紙漉(す)きで、それぞれの施設を見学できる。    まず、菅沼集落を散策した。庄川の谷あいに舌のようにせり出した河岸段丘にあり、背後の急斜面はブナやトチ、ミズナラの雪持林(ゆきもつりん)になっている。集落を雪崩から守る林で、古くから伐採が厳しく禁じられてきた。ここに9軒の合掌造り家屋が残っている。    「塩硝の館」と「五箇山民俗館」を訪ねると、両施設とも合掌造り家屋を公開して展示している。塩硝は火薬の原料で、加賀藩前田家が流刑地だったこの地で密造してきた。薄暗い表戸を入りスリッパに履き替えて、道具や材料を展示している部屋を順に見て回った。材料は麻畑の水気のない土に蚕の糞、たばこがらなどを仕込んで土作りし、4年間寝かせる。できた塩硝は木箱に入れて人足が背負い、険しい尾根を幾重も越えて金沢まで運んだ。その様子がジオラマで再現され、道程の厳しさがよく分かる。    一方、民俗館では生活用具約200点を収集・展示している。使い古された竹細工などを見ると、雪深い山村の暮らしにいにしえの知恵と技術が息づいていたことが連想される。その中に、祭りで使う楽器のササラが置いてあった。両手にとって“シャッシャッ”と鳴らしていると、若いカップルが入ってきた。男性がやりたそうだったので手渡すと、童心に帰ったように鳴らしてご満悦だった。上海から来たという。    奥座敷には祭礼に使う輪島塗の朱塗りのご膳が並んでいた。受付の年配の女性に聞くと、年に1度、秋の報恩講で今も使っているという。ご膳は能登半島の先端・輪島から120㌔余りも離れたこんな僻地まで運ばれていた。その販売網の広さに驚かされる。彼らは定期的にやって来て傷んだ箇所を修理していった。今見ても新品のようにきれいだった。    続いて国道156号を富山方面に15分ほどバスに揺られ、相倉集落に向かった。こちらは山の中腹に20軒が散在している。民宿「勇介」に入った。今も1組限定で民宿を続けているとのこと。2階と3階には養蚕業を営んでいた往時を再現し、蚕の育つ様子や糸引きなどの工程を模型で分かりやすく解説している。    囲炉裏の傍に展示された1枚の写真が目に留まった。天皇陛下が皇太子の頃訪問された折の写真で、珍しい浴衣姿で学友とくつろがれている。女将さんによると、この時は村長宅に宿泊され、夕方学友と一緒に足を運ばれ談笑されたという。  近くには「五箇山和紙漉き体験館」もあり、A3サイズの和紙やハガキを漉くことができる。五箇山集落へは北陸新幹線の新高岡駅から世界遺産バスが1日5往復運行しており、利用しやすい。 (「昇龍道」取材班)

森林とエゾシカの共生

「北海道ではエゾシカが増え続け、森林や農作物に大きな被害を出しています。森の大切さ、エゾシカの有効活用について考えてみましょう」10 月5、6日の2日間、今年で4 回目となる道央部・当別町にある道民の森で開かれた「エゾシカと森林わくわく体験ツアー」で主催のNPO法人エゾシカネットの水沢裕一理事長(67)は、参加者に優しく問い掛けた。

柔軟に多彩な分野対応

 佐渡を拠点に国際的な活動を行う和太鼓集団「鼓童(こどう)」のメンバーである、中込健太さん(34)、地代(じだい)純さん(27)、三浦康暉(こうき)さん(27)に話を聞いた。

秋鮭ときのこの生姜焼き

【材料】 <2人分 調理時間:20分> 秋鮭・・・・・・・・・2 切れ 椎茸・・・・・・・・・・6 房 しめじ・・・・・・・1 パック エリンギ・・・・・・1 パック 生姜・・・・・・・・・・・80g スプラウト・・・・・・・適量 塩胡椒・・・・・・・・・・適量

世界より国体でタイトルを

 茨城県で開催された、いきいき茨城ゆめ国体で史上初めてeスポーツが文化事業という形で行われた。「今年は絶対に国体で勝ちたかった」。こう話すのは、山中智瑛さん(26、写真左)だ。山中さんは、レーシングゲーム「グランツーリスモSPORT」に、4歳からの友人でもある高橋拓也さん(25、同右)と共に栃木県代表として出場した。

焦がしチーズの野菜チヂミ

【材料】 <3~4人分、調理時間:20分> ニラ・・・・・・・・・・1 束 万能葱・・・・・・・1 / 2 束 人参・・・・・・・・1 / 2 本 モッツァレラチーズ・・・100g ごま油・・・・・・・・大さじ2 <生地> 小麦粉・・・・・・・・・160g

人気の記事