解説・コラム

陸自幹部の靖国参拝、批判が藪蛇、防衛相が通達見直しに言及

防衛省は1月26日、陸上自衛隊(陸自)幹部が靖国神社を私的に参拝した際(9日)に公用車を利用したとして小林弘樹陸上幕僚副長(陸将)ら9人を処分したと発表しました。全国調査は行わないことも明らかにしたのです。

月面着陸って何がすごいの?

彩 日本の探査機が世界で5番目に月面着陸したってニュースで見たよ。5カ国目の月面着陸なのに何がすごいの?

東京・八王子市長選、「共産党の応援受けたら損だ」という状況

東京・八王子市長選挙が1月21日に行われました。結果は自公が推した初宿和夫氏が6万3838票を獲得し、立憲や共産などが推した滝田泰彦氏(5万7193票)、両角譲氏(4万4913票)らを抑えて当選しました。

なぜ羽田空港で衝突が起きたの?

彩 1月初めに起きた、羽田空港での飛行機事故はショックだったね。原因は分かったのかな? 父 1月2日に発生した、日本航空と海上保安庁の航空機の衝突炎上事故のことだね。日航機の乗客乗員379人は全員が脱出できたけれども、海保機は搭乗していた6人のうち5人が死亡。。

第29回共産党大会決議案、浅薄極まる志位氏の「自由」論

第29回党大会の初日(1月15日)、田村智子副委員長が中央委員会報告を行いました。その中で大会決議案が報告されました。決議案は5章にわたっており、田村氏は、その第4章で、「人間の自由」との関わりで社会主義・共産主義の魅力を明らかにしたことに対して、新鮮な感動と歓迎の声が寄せられていると紹介しました。

救援物資を早く届けるには?

彩 能登半島地震の余波がしばらく続いているけど、これから被災者の支援やケアが課題になるね。 父 岸田文雄首相は1月1日に起こった能登半島地震の直後から「人命第一」の対応を指示し、被災者の救出はもちろん、被災地に対して自治体の要請を待たずに実施するプッシュ型支援を表明したよ。

『治安フォーラム』が「赤旗」を特集、党勢衰退傾向に歯止めかからず

『治安フォーラム』(立花書房)には、若手の警察官僚が執筆する記事が掲載されているといわれています。昨年12月号の「創刊100年を見据える『しんぶん赤旗』の現状と課題」を紹介しながら、共産党は「これからどうなる」を考え、予想してみたいと思います。

人気の記事