解説・コラム

「103万円の壁」って何?

彩 パートやアルバイトで働く人たちが困っている「103万円の壁」って何? 父 それは税金の問題のことだね。年収103万円以上になると所得税が課されるようになるんだ。

米大統領選の影響、トランプは共産主義を追い込む

今年最も世界が注目した選挙が米大統領選挙でした。11月5日投開票が行われ、トランプ前大統領の再選が確定しました。6日午前2時(日本時間6日午後4時)すぎのトランプ氏の勝利宣言が、事実上の勝利確定イベントとなったのです。

第50回衆院選挙の結果、路線転換の狙いはずれ進む「孤立」

第50回衆院議員総選挙の投開票が10月27日に行われ、与党が惨敗し過半数割れとなりました。この結果は、共産党の機関紙「赤旗」のスクープがもたらしたものであるかのように、田村智子委員長は繰り返し述べています。

インサイダー取引どう規制している?

彩 最近、インサイダー取引の疑いで東京証券取引所の社員が調査を受けたという報道を見たよ。偉い人が謝罪したとも聞いたけど、インサイダー取引ってどれくらい大変なことなの?

「カスハラ防止」ってどんな条例?

彩 東京都で全国初のカスハラ防止条例が成立したんだって。セクハラやパワハラなら聞いたことがあるけど。父 カスハラはカスタマー・ハラスメントの略で、従業員などが顧客から過度な要求や暴行、暴言などの迷惑行為を受けることを指す。

北朝鮮のロシア派兵、これでも「リアルの危険なし」なのか

共産党の安保政策は、「外交の力で平和を」しかありません。「対話での紛争解決を義務付けた条約を相互に結び東アジア全体を戦争の心配のない地域にする構想を持った東南アジア諸国連合(ASEAN)と協力し、憲法9条を生かした外交を進めることを提唱」(赤旗10月22日付主張)というわけです。

在宅勤務に情報漏洩のリスク?

彩 ニュースで、企業の顧客リストや未発表の新商品の情報が流出したって言っていたよ。ウイルスやサイバー攻撃で盗まれちゃうのかな? 父 それもあるけれど、もっとシンプルな問題がある。社員のモラルの問題やリスク管理の甘さから情報が流出してしまうケースも多いんだ。

人気の記事