Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
これからどうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
ぴっくあっぷ
ぴっくあっぷ
創刊50周年記念 花とゆめ展「ガラスの仮面」など展示
2024年6月5日
「ガラスの仮面」や「暁のヨナ」などの連載で知られる少女まんが雑誌『花とゆめ』(白泉社)。創刊50周年を記念した展示会『創刊50周年記念 花とゆめ展』が六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューで開催されている。
ぴっくあっぷ
干支の木彫りを12年ぶりにリメイク!
2024年5月29日
来年の干支を〝リメイク〟して奉納する珍しい神社が和歌山市に存在する。 同市伊太祁曽地区に鎮座する伊太祁曽神社だ。毎年春祭りに、古い干支の作品を新たに化粧直しして奉納している。
ぴっくあっぷ
映画『関心領域』
2024年5月29日
青々とした広い芝生に、プールのある庭、子供たちの笑い声――。1945年、アウシュビッツ収容所の塀を隔てた場所に、のどかな家族の日常があった。 裕福で出世欲の強い強制収容所の所長ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)は、庭いじりが趣味の妻ヘートヴィヒ(ザンドラ・ヒュラー)と子供たち、使用人らと共に暮らしている。広い庭を持つ、漆喰作りの2階建て邸宅での、豪華な暮らしぶり。
ぴっくあっぷ
「丹沢を楽しむ」登山で味わう恋の高揚感
2024年5月23日
ゴールデンウイーク、生活圏に近く家族が日帰りで行けることから神奈川県丹沢山系の山々に多くの登山者が訪れた。 丹沢山(1567㍍)は中低山に属する山だが、奥は深い。『日本百名山』を書いた深田久弥は、個々の峰というより丹沢山塊全体の立派さから、百名山に丹沢山を入れた。
ぴっくあっぷ
舞台『二人の主人を一度に持つと』
2024年5月23日
加藤健一事務所の最新作は、「二人の主人を一度に持つと」(作=カルロ・ゴルドーニ、演出=鵜山仁)。 同事務所お得意の、ノンストップ大混乱コメディー。とは言っても、今回はちょっと勝手が違う。どちらかというと少数精鋭が多い同事務所にしては登場人物が多く賑やか。が、いつものリアルで豪奢な舞台セットや小道具はなく手作りっぽい、へんてこなものばかり。衣装も全員が白っぽく、おまけに頭にも何やら白い物が乗っかっている。
ぴっくあっぷ
憲法記念日 各地で講演会開催「国家の在り方を立て直す」
2024年5月15日
日本国憲法施行から77年となる憲法記念日の3日とあって全国で改憲派、護憲派が講演会やシンポジウムを開催した。
ぴっくあっぷ
企画展「北海道樹木万華鏡」開催
2024年5月8日
5月は北の大地・北海道に生息する植物が一斉に芽吹き、花を咲かせる季節。そうした北海道の樹々が持つさまざまな〝かたち〟に焦点を当てた企画展が今、北海道博物館(札幌市厚別区)で開催されている。その名も第22回企画テーマ展「北海道万華鏡~スキャンアートと標本で見る木々のかたち」(4月27日~6月23日)。
1
...
9
10
11
Page 10 of 11
最新記事
吉田悦花のわん句にゃん句
猫老いていよよ賢し簟
2025年6月23日
話したくなる 昔ばなし
広い土地がほしい!
2025年6月23日
向井敬二の相談室
Q.他人の目に振り回されないためには
2025年6月23日
南米移住日記
義父母と3年ぶりの再会 子供の愛情表現に心打たれる
2025年6月23日
親子ニュースQ&A
衛星通信で通話できる?
2025年6月23日
令和時代の日本のかたち
出生率低下が世界的現象に
2025年6月23日
悦花繚乱 人物歳時記
<23>動物まみれの人生
2025年6月23日
人と歴史
【連載企画㊸】岩崎の生い立ちと代替わり 渋沢栄一と偉人達~令和日本への温故知新~
2025年6月23日
これからどうなる?日本共産党
市民連合・野党との共闘 「立憲共産党」後、展望開けず市民連合・野党との共闘
2025年6月23日
特集
日韓国交正常化60年 「近くて遠い国」から「一衣帯水」に
2025年6月23日