教育

本当に必要な当事者支援とは

同姓婚を求める理由として、当事者が不利益に苦しんでいるという主張についてはどうでしょう?---よく取り上げられる悩みは「病院などで家族として扱ってもらえない」「公営住宅に入れない」「遺産相続ができない」といったものです。ただ、これらの多くは現行法制度の枠内で対応可能です。

「子どもからの視点」で考えよう

引き続き札幌地裁判決について考えてみたいと思います。---先回、婚姻と「子供を産み育てる」ことが切り離されてしまっている問題点を指摘しましたが、そこに深く関わるのが「子供からの視点」です。これについては産経(3月22日)で池谷和子長崎大学准教授が指摘しました。仮に同性婚を男女の婚姻と全く同じ扱いにしてしまうと、生殖医療や特別養子縁組で子供を迎えるケースが想定されます。

「婚姻の本質」とは?

3月17日に札幌地裁で同性婚訴訟の判決がありました。---「同性婚を認めないのは違憲」ということで、画期的な判決との報道が駆け巡りました。翌日主要各紙では、朝日、毎日、東京が歓迎の社説を載せる一方で、産経は批判的な立場を取りました。

「ジェンダーレス」は誰のため?

米国の玩具「ミスター・ポテトヘッド」の名前からミスターが取り除かれるそうですね。---販売元である全米第2の玩具メーカー「ハズブロ」の上級副社長は、ブランド名変更について、「子供たちは彼ら自身の経験を表現したいと思っている。『ミスター』と『ミセス』という現在のブランドのあり方では、性自認と家族構成の両方の点で限界がある」と述べ、同性カップルに育てられる子供や、性自認に悩む子供たちの存在を理由として挙げました。

森発言と「過激なフェミニズム」

森元首相の発言が大きな波紋を呼び起こしました。---結果的に役職辞任に追い込まれましたが、過剰とも言えるバッシングに違和感を抱いた人も少なくありませんでした。発言には女性理事を高く評価する内容も含まれており、明らかな「女性蔑視」であったかは疑問です。立場上、不用意な発言でしたが、今回もメディアの「切り取り」報道の危うさが浮き彫りになった形です。

バイデン氏が『女性』を消した?

米国ではバイデン政権が出発しましたね。---はい。就任演説で米国の「団結」を訴えた新大統領でしたが、その日のうちに連発された大統領令はトランプ時代を真っ向から否定するもので、保守派の人たちは激しく反発しています。米国の「分断」は収まりそうにありません。

新型コロナで加速する「非婚·晩婚化」

先回は、新型コロナで少子化が加速するとの話でした。---はい。実際に2020年は、妊婦の重症化リスクや医療体制への不安から「産み控え」が起き、妊娠届け出件数が落ち込みました。もちろんこうした一時的な産み控えは、新型コロナが収束すれば解消するかもしれません。しかし、問題はこれだけではないのです。

人気の記事