Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
LIFE
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
やさしい解説
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
世界日報サイトはこちら
Home
最新記事
特集
ひと
ひと
頑張ってます!
教育
令和時代の日本のかたち
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
未来のための家庭のおはなし
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
独断と偏見『漫画・アニメ評』
話したくなる 昔ばなし
やさしい解説
これからどうなる?日本共産党
親子ニュースQ&A
LIFE
健康ファミリー
料理-今週の四季彩々
アジアトレンドNOW!
LINE登録コチラ
電子版申し込み
世界日報サイトはこちら
Home
最新記事
特集
ひと
ひと
頑張ってます!
教育
令和時代の日本のかたち
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
未来のための家庭のおはなし
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
独断と偏見『漫画・アニメ評』
話したくなる 昔ばなし
やさしい解説
これからどうなる?日本共産党
親子ニュースQ&A
LIFE
健康ファミリー
料理-今週の四季彩々
アジアトレンドNOW!
教育
令和時代の日本のかたち
夫婦別姓「賛成7割」への疑問
サンデー編集部
-
2020年12月12日
最近、選択的夫婦別姓についての議論が活発化していますね。---今年は第5次男女共同参画基本計画が策定される年に当たり、12月中旬には閣議決定がなされる予定です。その計画の中身をめぐって推進派、慎重派のせめぎ合いが続いているのです。
令和時代の日本のかたち
「LGBT」に関する公平な議論を
サンデー編集部
-
2020年11月21日
性的少数者に関する発言でバッシングが相次いでいますね。---謝罪に追い込まれた足立区議に続いて、埼玉県春日部市の井上英治市議が「市内にLGBT差別は存在しない」と議会で発言して問題視されています。これはパートナーシップ制度導入を求めた請願に対して、市の窓口に「LGBT」関連の相談が一件もないという事実を踏まえてなされた発言です。当事者を中傷するような内容ではなく、一方的に非難される状況に違和感を覚える人も少なくありません。
令和時代の日本のかたち
米国の分断と家庭崩壊
サンデー編集部
-
2020年11月14日
今回の大統領選挙では米国の分断状況があらわになりました。---そうですね。トランプ政権の4年間を振り返っても、選挙で正当に選ばれた大統領を国民の約半数が毛嫌いし続け、主流メディアの多くもネガティブ・キャンペーンを繰り返していました。仮にバイデン氏の勝利が確定しても、トランプ支持者が受け入れるのは簡単ではないでしょう。
令和時代の日本のかたち
新型コロナで離婚は増えたのか
サンデー編集部
-
2020年11月7日
一時、「コロナ離婚」という言葉が取りざたされていましたね。---特に今年の春先ですね。外出自粛が本格化した時期、普段よりも長時間を家庭で過ごすため、夫婦関係の悪化やDV、児童虐待の増加が懸念されました。また、景気の悪化で収入減に陥った家庭も多くあります。経済的な困難も夫婦間の不和につながるため、離婚が増えるのではないかと予想されたのです。
令和時代の日本のかたち
子育てに向き合えない現代社会
サンデー編集部
-
2020年10月24日
家庭や地域社会の空洞化について、もう少し考えてみたいのですが。---最も分かりやすい数字は女性の労働人口比率ですね。少子化で生産年齢人口が年々、減少する中で、安倍政権の「女性活躍政策」は一定の成果を挙げ、2019年6月には女性の就業者数が初めて3000万人を突破しました。ここには前回も説明した「M字カーブ」の解消が大きく寄与しています。
令和時代の日本のかたち
「互助」を復活させるには?
サンデー編集部
-
2020年10月17日
家族や地域の助け合いである「互助」を強化するために何が必要でしょうか。---「互助」が弱くなってしまった原因はさまざま考えられますが、一つには職場と住居が離れ、仕事以外の関係性が薄れてしまったこと。もう一つには、家族や親族、地域コミュニティーのつながりを保つ上で要の役割を果たしていた女性たちが、労働市場に移行したことなどが挙げられるでしょう。
令和時代の日本のかたち
「自助·共助·公助」と「互助」
サンデー編集部
-
2020年10月10日
新政権が発足しましたね。---はい。菅義偉新総理は自民党総裁選で、「自助・共助・公助」を政治理念として掲げました。野党などは「政府の責任放棄」と批判しましたが、全くの的外れです。社会が豊かさを享受しようとすれば、まずは一人ひとりが自立(自助)した上で、お互いの不足を助け合い(共助)、そこからも漏れた人を国家が救済する(公助)という形を目指すのは当然のことです。ただ、あえて言うなら「自助・共助」の間に「互助」が必要ですが。
1
...
17
18
19
...
22
Page 18 of 22
人気の記事
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日
ひと
生まれ変わってもこの仕事をー大漁旗職人 駒井敦さん
2023年5月30日
ひと
クライマーは憧れの存在
2022年11月16日
カルチャー
座禅通して”大いなるもの”を知るー小野 隆見さん
2023年6月7日
頑張ってます!
ボランティアが生きがいーボランティアスタッフ テッド・ワニタスさん
2023年6月21日