Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
渋沢栄一と偉人達
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
ぴっくあっぷ
ぶっくす
中高年の山行考
解説・コラム
どうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
編集部員のブログ
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
健康ファミリー
健康ファミリー
ペットボトル症候群、記載確認し、適切な水分補給を
サンデー編集部
-
2023年8月9日
今年も暑い夏が来ました。連日の高温の中、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症対策に水分補給は欠かせませんが、〝ペットボトル症候群〟という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 最近出てきたように思いますが、1992年に聖マリアンナ医科大学の研究によって命名されています。
健康ファミリー
心理士からのストレス解消策「逃げるが勝ち」もあり
サンデー編集部
-
2023年8月2日
頑張り屋さん、その頑張りをやめてみませんか。「逃げるが勝ち」もありますよ―。 高齢者施設の法人本部の相談室に介護主任を務める君子さん(38歳)が訪ねてこられました。相談室では悩み事を公認心理士がお聞きし、解決のお手伝いをしています。君子さんへのアドバイスは「逃げるが勝ち」。いったい何があったのでしょう。
健康ファミリー
「沈黙の臓器」 肝臓がん、早期発見で切らずに治す
サンデー編集部
-
2023年7月12日
肝臓は右上腹部に位置する体の中では最も大きな臓器です。肝臓がんの原因はB型、C型肝炎ウイルスの感染、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪肝炎など肝臓の慢性的な炎症や肝硬変などの要因で発症します。「沈黙の臓器」とも呼ばれ、初期にはほとんど症状がなく、定期検診や他の病気の検査で見つかるケースもよくあります。進行すると、腹部のしこり、圧迫感、痛みなどを伴います。肝臓がんも早期に発見することで、切らずに治療できることがあります。 (看護師・岡本澄美子)
健康ファミリー
意外と知らない熱中症、環境と水分補給で対策を
サンデー編集部
-
2023年7月5日
いよいよ暑い季節を迎えました。猛暑日が続く中、熱中症に気を付けないといけない季節になりますね。年々、地球温暖化や異常気象の影響により猛暑日が増加しており、以前よりも熱中症のリスクも危険性も高まっています。 厚生労働省が2月3日に公開した人口動態統計月報によれば、2022年6~9月の間に1387人の方が熱中症で命を落としています。
健康ファミリー
ホームレスの自立支援、「朋あり遠方より来たる」
サンデー編集部
-
2023年6月28日
す。ホームレスあり遠方より来たる、また苦しからずや、と。 私は東京都内にある「自立支援センター」の指導員です。路上生活者(ホームレス)が自立して生活できるよう支援しています。新人が来られると、まず生活歴をお聞きし、それを基に支援計画を立て、社会復帰できるようお手伝いします。その聞き取りシートから「遠方より来たる」をご紹介しましょう。
ライフ
女性に多い変形性股関節症、痛みを感じたら早めの受診を
サンデー編集部
-
2023年6月14日
股関節は両足の付け根にある関節で、大腿骨骨頭と骨盤の寛骨臼から成る関節です。関節をつくっている骨の表面には軟骨があり、関節の動きを滑らかにしています。この軟骨が何らかの影響ですり減り、炎症を起こし、痛みや機能障害を来した状態が変形性股関節症です。女性に多く、近年の高齢化に伴い、増加傾向にあります。 (看護師・岡本澄美子)
ライフ
認知症サポーター考 あなたを待つ「友」
サンデー編集部
-
2023年5月30日
「隣の家のお子さんが暴力を受けています。悲鳴が聞こえてきます」。そんな110番通報があったのは、夕刻のことです。「ご住所はどちらですか」「う~ん、どこでしたっけ? そうそう〇×町1丁目の、え~と」。どうも要領を得ません。「お名前は何とおっしゃいますか」「え~と、山田トシ子(仮名、82歳)って言うのですよ」 名前を聞き出した警察は、パトカーを派遣する前に地域の民生委員に連絡しました。実はトシ子さんからの110番通報はしばしばあります。警察官と民生委員が山田さんのお宅を伺い、話をお聞きし「お隣のお子さんは大丈夫ですよ」と安心してもらって引き揚げました。
1
...
4
5
6
...
16
Page 5 of 16
人気の記事
頑張ってます!
魅力あるプロの職人目指す
2023年2月8日
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日
カルチャー
座禅通して”大いなるもの”を知るー小野 隆見さん
2023年6月7日
ひと
クライマーは憧れの存在
2022年11月16日
ひと
生まれ変わってもこの仕事をー大漁旗職人 駒井敦さん
2023年5月30日