Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
渋沢栄一と偉人達
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
ぴっくあっぷ
ぶっくす
中高年の山行考
解説・コラム
どうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
編集部員のブログ
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
人生相談室
人生相談室
Q.勝手に臆測してしまう
サンデー編集部
-
2023年11月22日
友人のTさん夫婦(夫33歳 妻32歳 子供なし)の相談です。奥さんの話では「自分が熱を出して寝ていたとき、帰宅した夫が私の様子も見に来ないで、テレビを見てビールを飲んでいた。熱を出して寝ている私への配盧もない。
人生相談室
Q.同じ失敗ばかりする子への対応
サンデー編集部
-
2023年11月15日
小学3年生の息子が忘れ物をしがちで、おまけに漢字や算数のテストでうっかりミスも多く、何度注意しても直りません。最近では、失敗するたびに「ほら、見なさい」「だから言ったでしょ」が私の口癖になっています。がみがみ言い過ぎたせいか、すっかり勉強嫌いになっています。
人生相談室
Q.相談時に沈黙を避けるには?
サンデー編集部
-
2023年11月8日
専門学校で相談員をしています。先日、女子学生のNさんが来談され、母親から理不尽に叱られた話をしていたとき、途中で話さなくなり、そのまま退室されたのです。2回目に来談されたときも、母親の話になると沈黙が続くので、何とか話をしてもらおうと当たり障りのない話題をしてしまいました。Nさんに限らず、他の来談者でも沈黙が続くと困ってしまいます。来談者の沈黙にはどのようにしていけばいいのでしょうか。 (大阪市在住 女性34歳 専門学校相談員)
人生相談室
Q.友達の輪に入れない子供
サンデー編集部
-
2023年11月1日
保育園でなかなか友達の輪に入っていけない引っ込み思案の子供がいます。他のみんなが園庭で遊んでいても、少し離れたところでぼんやり見ています。「入れて」と自分から言うことができないのです。見るに見かねてみんなに「○○ちゃんも仲間に入れてあげてね」と言うのですが、改善されません。こんな時、どのように対応していけばいいでしょうか?
人生相談室
Q.子供の精神的自立のポイントは?
サンデー編集部
-
2023年10月18日
高2の息子のことで相談です。進路が決まらず、悩んでいます。小学生の頃から書店で本を買うにも、かなり時間がかかり、最後は私が何冊か選んで決めさせ、スーパーでお菓子を買うのも、つい「早くして」「これにしたら」と口出しして、ようやく決まる始末でした。
人生相談室
Q.物事が思い通りに進まない
サンデー編集部
-
2023年10月11日
高校生の息子が文化祭でクラスで行う劇の責任者になり、困り果てています。よくよく聞いてみると、クラスで練習をし始めたのですが、「みんなやる気がない」と言うのです。なかなか進まないので、みんなに「残ってやろう」と呼び掛けているけれど、塾がある、部活の練習がある、で集まらない。やっと集まってもふざけるばかりです。
人生相談室
Q.子育てに悪戦苦闘の女子社員
サンデー編集部
-
2023年10月4日
今年から企業の相談室で面談を行っています。相談室に来られた女子社員Aさん(30代、主婦 子供2人)についての質問です。Aさんの話によれば、ご主人が最近帰宅が遅く、休日はパチンコやゴルフ三昧で、子育てに悪戦苦闘している自分を顧みてくれない、子育てにも協力してくれないのです。
1
...
9
10
11
...
13
Page 10 of 13
人気の記事
頑張ってます!
魅力あるプロの職人目指す
2023年2月8日
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日
ひと
クライマーは憧れの存在
2022年11月16日
カルチャー
座禅通して”大いなるもの”を知るー小野 隆見さん
2023年6月7日
ひと
生まれ変わってもこの仕事をー大漁旗職人 駒井敦さん
2023年5月30日