いのちの言葉

さんでーくいず まちがいさがし【締め切り5月28日】

左右の絵に違うところが5か所あります。見つけた人は、違いのある箇所のアルファベットでお答えください。正解は6月8日号で発表します。※印刷の汚れやかすれ、アルファベットによる絵の隠れなどは間違いに数えません。

『102歳、一人暮らし。』

著者の哲代さんは今春で103歳。広島県府中市で生まれ、20歳で教員になり、26歳で浄土真宗僧侶の教員と結婚、56歳で退職してからは畑仕事。83歳で夫を見送り、子供がいない一人暮らしだが、近所に姪がいる。

玉城知事の不祥事相次ぐ県政、自民党が徹底追求

「先住民族」主張NGOと連携 沖縄県の玉城デニー知事は9月18日、スイス・ジュネーブを訪れ、国連人権理事会で基地負担軽減などを訴えるスピーチを行った。その際、玉城氏と連携しスピーチ枠を用意したNGOが、沖縄県民を先住民族であると主張し活動する「市民外交センター」だったことが判明し物議を醸している。

旧統一教会解散命令請求、支持率低下の歯止め対策か

オバマ元米政権で国際宗教自由大使を務めたスーザン・ジョンソン・クック氏と、米政府諮問機関「米国際宗教自由委員会(USCIRF)」の委員長を務めたカトリーナ・ラントス・スウェット氏は9月26日、アジアでは中国のような

人気の記事