サンデー編集部

フィリピン国民的デザート「ハロハロ」

フィリピンの国民的デザート 大手コンビニエンスストア・ミニストップが販売する「ハロハロ」。ラムネゼリー、黄桃、パイナップルやナタデココの上にソフトクリームが乗った、夏に大人気のミニストップ定番のひんやりデザートです。

第36回東京国際映画祭、コンペ部門東京グランプリに「雪豹」

コロナ禍による規制が緩和され、久々の本格開催となった第36回東京国際映画祭が、10月23日から11月1日まで東京・日比谷を中心に開催された。カンヌ、ベルリンなど29カ国36の映画製作者団体で構成される国際映画製作者連盟(FIAPF)に所属するアジア最大級の映画祭で、今年は10日間で219本が上映。最終日には、コンペティションを含む各賞の受賞作品が発表された。

ベーコンときのこのチーズリゾット

ご飯から作る簡単リゾット 【材料】<2人分 調理時間30分> ピザ用チーズ・・・・・80g ベーコン・・・・・・・・2枚 生しいたけ・・・・・・・2枚 しめじ・・・・・・・・・・50g ご飯・・・・・・・・300g バター・・・・・・・・・30g 塩・・・・・・・・・・・少々 こしょう・・・・・・・・少々 パセリのみじん切り・適量

鉢かつぎ姫

今回ご紹介するのは、お伽草子の一つとして知られる物語。舞台は大阪府寝屋川市と伝えられています。その昔、河内国(現在の大阪東部地域)に備中守実高という長者が住んでいました。長者の娘が13歳になったころ、長者の妻は重い病にかかってしまいました。

Q.相談時に沈黙を避けるには?

専門学校で相談員をしています。先日、女子学生のNさんが来談され、母親から理不尽に叱られた話をしていたとき、途中で話さなくなり、そのまま退室されたのです。2回目に来談されたときも、母親の話になると沈黙が続くので、何とか話をしてもらおうと当たり障りのない話題をしてしまいました。Nさんに限らず、他の来談者でも沈黙が続くと困ってしまいます。来談者の沈黙にはどのようにしていけばいいのでしょうか。 (大阪市在住 女性34歳 専門学校相談員)

「願いを言葉にする」と人生が変わる!

●願いを明確にする「三つの要素」 日々の生活の中で、「悩みを言葉にする」ことが多いのではないでしょうか? 意識の中心が「悩んでいること」「困っていること」なので、どうしても口にする言葉は悩みに関することになります。それを「願いを言葉にする」ようにしたらどうでしょうか?

法難に遭うも弟子・親鸞が継ぐー浄土宗開祖 法然

浄土宗の葬儀・法事の際、僧侶と参列者が一緒に「十念」を唱える。十念とは「南無阿弥陀仏」と10回唱える作法のこと。 浄土宗は平安時代末期の僧、法然が開創。

人気の記事