サンデー編集部

Q.悩む高校生の娘への対し方

高校生の娘は中学まで真面目な子でしたが、最近は交友関係が乱れ、それを注意すると怒ります。勉強が好きではなく,学校も休みがちです。何かあったのかと聞いても「別に」「何でもない」としか言いません。あれこれと心配なことがつきません。

日本と異なる年末年始㊦ 寒さ厳しく自宅で遊ぶ子供

日韓年末年始事情、今回は日韓それぞれの子供たちの様子に焦点を当ててみたいと思います。

豪州で子供のSNS禁止、なぜ?

彩 SNSで動画を見るのにハマってるんだけど、いろいろ勉強になる情報もあって楽しいよ! 父 今はSNSが選挙戦でも活用されるほど、情報収集や交流の重要な手段になっているね。

しなやかさを持つ最強の人

水が半分入ったコップを見ると、「半分しかない」とネガティブに捉える人がいます。一方、「半分もある」とポジティブに捉える人もいます。

【連載企画㉑】御用商人から起業家へ 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

渋沢栄一が作った「家法」「家訓」は、のちに「三井家憲」という日本財閥史上において近代的大改革を生み出しましたが、これら一連の動きに少なからず貢献した人物がいました。

「民主集中制」の問題、中共、組織原則が桎梏化

民主集中制はレーニンが提示した前衛党としての共産党の核心的組織原則とされています。この「民主集中制」の問題が今、中国発で世界的な議論を呼び起こしているのです。きっかけは2024年12月、中国共産党中央軍事委員会の機関紙である「解放軍報」に集団指導を強調する記事が4回、連載されたことでした。

Q.なぜ他人の陰口を言いたくなるのか

子供の幼稚園のママ友で集まると、Fさんがその場にいないAさんの陰口、悪口をみんなに言って楽しんでいることにイライラします。もしかしたら、自分も言われているんじゃないかと思うと、人間不信になります。かといって、その「形ばかりのつながり」を避けるわけにもいきません。こんな時、どうすればいいでしょうか?

人気の記事