サンデー編集部

視点を変えると悩みが解消される

「困ったな~」と悩んでいる人の話を聴くと、いずれも深刻に「解決が難しい」「道がない」と思い込んでいます。しかし、「事実は一つであっても、捉え方は無限大にある」とも言えます。ですから、物事を別の観点で見ることで心が軽くなったり、解決の道が見えて希望を感じたりします。二つの解決の方法を紹介します。

【連載企画⑳】渋沢家の「家法」とは 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

「栄一が実業界に確固たる地位を築き、『一家の創立』を決意した明治20年代、栄一は複雑な血縁関係を整理する必要にも迫られていました。うがった見方をすれば、法律と財務のスペシャリストを相次いで婿に向かえたのも、『同族』の範囲を厳密に定めるための周到な準備だったとさえ言えるかもしれない」と作家の佐野眞一氏は自身の著書の中で書いています。

SNS戦略室を設置、「YouTube動画」配信強化を指示

小池晃書記局長は12月9日の記者会見で、交流サイト(SNS)での発信を統括するため、「SNS戦略室」を設置することを明らかにしました。「総選挙の総括に関わって、SNSによる発信を抜本的に強化する必要がある。戦略室はさまざまな意見を聞き経験に学びながら、この取り組みを強化する中心となるチームだ」と説明しています。

【世界日報50周年記念企画】担当記者にスクープの裏側を聞く!日本社会党、ソ連から資金援助問題 

総合日刊紙「世界日報」が今年創刊50周年を迎えたことを記念し、過去のスクープを振り返る。今号では、ソ連共産党から日本社会党(いずれも当時)への資金援助疑惑を追及した1992〜93年の報道について、取材に関わった記者に聞いた。外国の工作による日本への影響は過去の話ではない。

Q.張り合ってくる同僚

会社の同僚Tさん(女性・30代)との人間関係で悩んでいます。この秋に仕事でちょっとだけ私の方が良い役職に立ったためか、私にライバル心を持ち、私に対する態度が挑発的で困惑しています。趣味やファッションなど仕事以外のことも比べてくるから、嫌になってしまいます。彼女の挑発には乗らないように受け流してきたのですが、もう限界にきています。(東京都在住 会社員32歳 独身 広告代理店勤務)

クリスマス・キャロル

今年もクリスマスの季節がやってきましたね。今回は英国の作家ディケンズによる不朽の名作をご紹介します。(編集・石井孝秀)

【連載企画⑲】兜町の心臓部に乗り込む 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

渋沢栄一は、ついに「兜町」に乗り込んだのです。この当時、兜町は日本のセンタービジネス街の陣容を整えつつありました。

人気の記事