サンデー編集部

都に同性パートナーシップ制度?

 はい。昨年12月7日の都議会本会議で小池知事が22年度内導入の意思を表明しました。渋谷区などの調査によると、同様の制度は今年初めの時点で147自治体が導入済み。各自治体人口を合わせると、総人口の43・8%に上ります。首都東京での導入はさらなるインパクトを与えるでしょう。

基準・訓練を徹底し国難に挑む

東京駅から歩いて10~15分ほどの場所にある、大手町の古い合同庁舎に自衛隊による新型コロナワクチンの大規模接種センターが置かれている。昨年5月から11月の約半年間、休みなく運営し続け、1日当たり約1万人以上の接種を行った。  日本でも最大規模となるワクチン接種会場のセンター長を務めたのは、自衛隊中央病院の診療技術部長である水口靖規氏だ。2020年にクラスターが発生したダイヤモンド・プリンセス号への対応を指揮した人物でもある。

韮山駅から「政子コース」を歩く

 伊豆箱根鉄道の韮山駅から歩いて行けるもう一つの道が「政子コース」。政子は北条時政の長女、周囲の反対を押し切り、伊豆の流人だった頼朝の妻になったことで歴史の表舞台に躍り出ます。頼朝の死後も「尼御台」として活躍し、征夷大将軍を継いだ嫡男の頼家、次男の実朝が相次いで暗殺されると、京から招いた幼い藤原頼経の後見役として幕政の実権を握り、尼将軍と称されるようになりました。

普遍的な精神“忍道”を後世に

日本人なら誰でも知っている「忍者」。海外からの人気も高く、観光の側面でも期待が高まっている。  忍者ゆかりの地の自治体・観光協会や民間企業が一体となって、忍者の文化を広める「日本忍者協議会」という団体がある。その顧問を務めるのが、甲賀伴党21 代目宗師家の川上仁一さんだ。伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市)の名誉館長でもあり、忍術を学ぶカリキュラムの監修や動画配信によって実際に忍者の武器・技術の解説などを行っている。

鯛のグリル桜あんかけ

【材料】 鯛切り身・・・・・・・・2 枚 菜花・・・・・・・・・・6 本 塩こしょう・・・・・・・・・少々 小麦粉・・・・・・・・小さじ1 オリーブオイル・・・・大さじ1 < 桜あんかけ>

世界の名峰 登頂·撮影続けて40年

 日本百名山中の80の頂に登り、海外ではネパール、スイス、カナダ、中国などの名峰に登り、撮影してきた林伯雄さん(80)。建国記念の日の2月11日から3日間、富山県民会館ギャラリーで傘寿記念写真展「山に魅せられて四十年」を開催し、多くの来場者から賞賛を浴びた。

保守的な家庭観持つウクライナ

 そうですね。東西冷戦終結以降、東欧や旧ソ連の多くの国々は、西欧とロシアとの間で自国の立ち位置を模索してきました。ウクライナもその一つですが、親ロシアのヤヌコビッチ政権が2014年に崩壊して以降、EUとの経済連携を深め、NATOへの加盟も視野に入れるなど、ロシア離れが顕著になっていました。

人気の記事