サンデー編集部

ふるさとの美しい記憶に

9月11日に種をまいたコスモスが、11月10日ころ満開になりました。山裾にあるコシヒカリの田んぼ5㌃と耕作放棄の畑8㌃の計13㌃。10~15㌃の畑にコスモスをまくなら種と肥料を支援する、という市の事業に応募したのです。

文章や言葉より映画で伝えたい

「第2次大戦時の知られざる体験談が出てきている。映画人としてそれをどう伝えていくのか、映画はそうした意味でも映像として残せるものだと思う」  そう語るのは現在公開中の映画「アーニャは、きっと来る ユダヤ人を救った少年の物語」で監督を務めたベン・クックソンさんだ。

豆腐つくねの クリーム煮

【材 料】 <2〜3人分 調理時間40分> 鶏ひき肉・・・・・・・・200g 木綿豆腐・・・・・・・・100g 玉ねぎ・・・・・・・1/2個 人参・・・・・・・・1/2個 ショウガ・・・・・・・・・50g

夫婦別姓「賛成7割」への疑問

最近、選択的夫婦別姓についての議論が活発化していますね。---今年は第5次男女共同参画基本計画が策定される年に当たり、12月中旬には閣議決定がなされる予定です。その計画の中身をめぐって推進派、慎重派のせめぎ合いが続いているのです。

大腸ポリープ-早期発見には大腸がん検診を

大腸ポリープは腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープがあります。大腸がんになる可能性があるものは「腺腫」といって腫瘍性ポリープです。腫瘍性ポリープには隆起性の病変だけでなく、平坦型や陥没型もあり、注意が必要です。

「もん泊」で地域活性化

 秋葉原からつくばエクスプレスで約50分、関東平野の典型的な農業地帯に古式ゆかしい古民家が点在する茨城県つくば市北東部。そこに居を構える塚本家当主の塚本康彦さん(68)は、先祖から継承した『長屋門』の保存と維持、さらなる可能性を見据えた「もん泊」の事業化に向けた活動を展開している。

写真通し、故郷に愛着を

 新潟県立新発田高校を卒業後、東京藝術大学油絵科に進学、米国に留学し芸術家の道を歩んでいた吉原悠博さん。現在、新発田市内で吉原写真館の6代目として地域活性化のために活動している。

人気の記事