サンデー編集部

古民家の保存と有効活用

「北海道にも古民家はたくさんあります。有効に活用すれば地域活性化につながる」こう語るのは、札幌市在住の江崎幹夫さん(66)。建設会社を営む傍ら10年前から北海道古民家再生協会の理事長を務める。

平和念じて制作「富山のピカソ」

 富山県南砺市井波町は2018年に日本文化遺産に指定されました。630年前、京都の浄土真宗の綽如(しゃくにょ)上人が瑞泉寺を建立し、その山門に井波彫刻の源となる木彫が仏師、前川三四郎の指導により作られ、信仰と木彫の町として有名です。全国から若者が親方に弟子入りし、井波木彫刻工芸高等職業訓練校で学び、一人前の職人として活躍しています。訓練校の前身の初代校長が父・横山一夢でした。

いのちを育てる暮らしへ

健康ライフ コロナ禍を地方創生の契機に  新型コロナウイルスの感染防止のためテレワークが推奨され、東京のクライアントに以後、会議はテレビ会議にすることが伝えられたので、友人と24年間借りていた川崎市のマンションを退去しました。自宅のある四国から月1回の上京をやめてから4カ月、今ではこの生活が素晴らしいと感じています。  私の仕事は編集と執筆が主で、24年前、母の介護でUターンしてから、農事組合法人の仲間8人と28ヘクタールの田んぼで米と麦を栽培しています。

カニカマの春雨サラダ

【材 料】 < 3 ~ 4 人分 調理時間:20 分> 春雨・・・・・・・・・・・80g グリーンリーフ・・・・・・80g カニカマ・・・・・・・・160g キャベツ・・・・・・・・80g 人参・・・・・・・・1 / 2 本

偏向情報で「性的違和」と誤認

先回のペニーさんの事例は衝撃的でした。---自らをトランスジェンダーだと思い込んだ少女ですね。彼女は胸を切除した後、もう一度、女性の体を取り戻したいと募金を始めました。しかし、欧米では既にこうした「脱移行者」が多数存在しており、その多くが女性です。

「性別移行」を後悔する少女

6月20日、米国のインターネット募金サイト「ゴー・ファンド・ミー」に16歳の女の子が投稿した内容ですね。彼女、ペニー・カニンガムさんは胸部再建手術のために1万5000㌦の寄付を求めており、8月はじめの時点で4000㌦ほどが集まっています。

前立腺肥大・前立腺がんに注意

健康ライフ 男性の排尿障害  排尿障害とは、膀胱に尿をため、たまった尿を体外に出す過程に何らかの問題が生じた状態です。排尿障害は男女とも加齢に伴い増えてくる症状です。きちんと検査を行い、治療することで症状が改善することが期待できます。 (看護師・岡本澄美子)

人気の記事