サンデー編集部

「読み聞かせ」で言葉力を高める!

幼児期から子供に絵本を読み聞かせることで、脳の発達を促し、発想力や語彙力を伸ばすなど「言葉力」を高めることができます。

芸術と愛に生きた一生ー洋画家·紙絵作家 高村 智恵子

「いやなんです あなたのいってしまふのが― おまけにお嫁にゆくなんて よその男のこころのままになるなんて」(智恵子抄より 「人に」の一節) 高村光太郎が深く愛した妻・高村智恵子(旧姓長沼)は明治19年福島県二本松市の酒造家に生まれた。

『治安フォーラム』が「赤旗」を特集、党勢衰退傾向に歯止めかからず

『治安フォーラム』(立花書房)には、若手の警察官僚が執筆する記事が掲載されているといわれています。昨年12月号の「創刊100年を見据える『しんぶん赤旗』の現状と課題」を紹介しながら、共産党は「これからどうなる」を考え、予想してみたいと思います。

左派思想広まりリベラル化するアメリカ、次期大統領戦の行く末を専門家へ単独インタビュー

米国では左派思想が社会に浸透し国民の分断が深まる中、11月に大統領選を迎える。そこで世界日報は、米国の著名な政治評論家・歴史学者であるビクター・デービス・ハンソン米スタンフォード大学フーバー研究所上級研究員に単独インタビューを行い、混迷する米国社会と次期大統領選の見通しについて聞いた。

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール展示会

全国の小学生たちが創意工夫を凝らして制作した貯金箱を見て楽しめる「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」入賞作品展示会が先月28日、東京都千代田区の「KITTE」内で開催された。親子連れや東京駅を利用する観光客らは「これすごいね!」と作品観賞を楽しんでいた。

「見える化」 される福袋

遅ればせながらあけましておめでとうございます! 本年も当連載をよろしくお願いいたします。 さて、2024年1回目は、福袋について紹介します。

『ハッピー龍イヤー!』

今年の干支である龍に焦点を当てた展覧会「ハッピー龍イヤー!~絵画・工芸の龍を楽しむ!~」の報道内覧会が2023年12月25日、東京都千代田区の静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)で行われた。

人気の記事