Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
渋沢栄一と偉人達
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
ぴっくあっぷ
ぶっくす
中高年の山行考
解説・コラム
どうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
編集部員のブログ
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
これからどうなる?日本共産党
これからどうなる?日本共産党
「共産主義の自由」論、マルクスは「良心の自由」を否定
サンデー編集部
-
2024年8月22日
志位和夫氏の「共産主義の自由」について、今回も扱うことにします。マルクス思想の本質に関わる内容を明確にしたいのです。
これからどうなる?日本共産党
田村委員長就任から半年、影薄く、抱える野党共闘のジレンマ
サンデー編集部
-
2024年8月19日
今年1月の第29回党大会で、志位和夫氏の退任を受けて、結党以来初の女性共産党委員長として田村智子氏が就任しました。 志位氏は議長職に就きましたが、党内ではなお影響力を維持しています。
これからどうなる?日本共産党
M・ガブリエル氏が「資本論」批判、共産主義の考えを危険と明言
サンデー編集部
-
2024年8月7日
マルクス・ガブリエル氏は世界的に注目されている哲学者です。1980年生まれですから現在44歳。ドイツ・ボン大学の哲学科正教授に史上最年少の29歳で就任しました。今年6月、「倫理資本主義の時代」(ハヤカワ新書)を上梓しています。
これからどうなる?日本共産党
学術会議の法人化反対、中国「軍事」に協力、日本研究に反対でいいのか
サンデー編集部
-
2024年8月1日
「しんぶん赤旗」(7月24日付)に、政府の日本学術会議法人化方針に反対する特集記事が「解説ワイド」として掲載されています。2020年10月に菅義偉首相(当時)が日本学術会議法に違反して会員候補6人の任命を拒否し、続く岸田政権は任命拒否を続ける一方で、学術会議の法人化の方針を決定。さらに有識者懇談会を開いて法制化を検討しました。
これからどうなる?日本共産党
「共産主義の自由」論 M・レビン氏が批判と代案
サンデー編集部
-
2024年7月24日
7月14日、仙台市内で小池晃書記局長を迎えて「国政、平和、未来と希望を語るワクワク懇談会」が開かれました。講演の主題はいつもの「共産党が目指すのは人間の自由花開く社会」です。小池氏は資本主義の「利潤第一主義によって奪われているものは、モノやカネだけでなく『時間だ』」と強調し、資本論の剰余価値論を前提に「日本で1日8時間働くとして、その内訳を『生活のために必要なものを生み出す時間は3時間42分、資本家の懐に入れるものを生み出すための時間は4時間18分だ』という研究もある」と述べました。
これからどうなる?日本共産党
東京都知事選で敗北、「立憲共産党」にレッドカード
サンデー編集部
-
2024年7月17日
東京都知事選挙の投開票が7日に行われました。結果は小池百合子氏(71)が約292万票を獲得して大勝。自公が支援しました。続いたのは石丸伸二氏(41)で約165万票。共産党が数カ月も準備し全力応援した蓮舫氏(54)は約127万票しか取れませんでした。立民、共産、社民が結束して戦った結果でした。
これからどうなる?日本共産党
志位氏の「人間の自由」論 論拠の労働価値説が間違っている
サンデー編集部
-
2024年7月11日
志位和夫議長は和歌山で懇談会を開催し、「自由に処分できる時間」と共産主義の魅力について語ったといいます(「赤旗」5月27日付)。共産党は今年に入り党幹部は皆、志位議長が明らかにしたという「人間の自由論」の徹底と普及に懸命です。
1
...
4
5
6
...
13
Page 5 of 13
人気の記事
頑張ってます!
魅力あるプロの職人目指す
2023年2月8日
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日
ひと
クライマーは憧れの存在
2022年11月16日
カルチャー
座禅通して”大いなるもの”を知るー小野 隆見さん
2023年6月7日
ひと
生まれ変わってもこの仕事をー大漁旗職人 駒井敦さん
2023年5月30日