カルチャー

【覆る定説】新九郎、奔る!

戦国時代の始まりは、足利幕府将軍家の後継者争いから幕閣の有力者、全国の有力大名同士が争った応仁の乱(1467~77)とされています。その乱世の中で生まれた最初の戦国大名として、名前が挙がるのは北条早雲です

淀川改良工事を立案・施工ー土木技師 沖野 忠雄

淀川の洪水は古代から幾度となく繰り返され、その都度大きな被害を受けてきた。  中でも明治18(1885)年の淀川左岸における氾濫は、ようやく近代的発展を成し遂げようとする大阪とその周辺に、甚大な被害をもたらした。そのため、淀川改修工事を急ぐ必要があり、明治29年、測量に着手、途中で日露戦争を挟みつつ、困難極まる事業は明治42年に完了した。

和人とアイヌに勇気を与えるーアイヌ人 弁開 凧次郎

江戸時代以前、蝦夷地を拠点に生活範囲を広げていたアイヌ民族は、明治時代に入って政府より同化政策を強いられた。それまで生きるための生業としていた鮭の捕獲や狩猟は制限を受け、経済的にも困窮していった。

台湾人気観光地「花蓮」現地グルメや映えスポットをレポート!

台湾を代表する景勝地・太魯閣(タロコ)をはじめ、多くの魅力的な観光スポットを擁する東部の街、花蓮。5月中旬の週末、観光客向けの貸し切りタクシーを利用し、風光明媚な自然あふれる名所の数々を見学した。

映画『風の奏の君へ』

「美作(みまさか)の小説と映画を全国に!」という構想から、小説『バッテリー』などで知られる作家あさのあつこの書き下ろし小説『透き通った風が吹いて』を原案に製作された映画『風の奏の君へ』。

クマの皮を着た男

本日ご紹介するのはグリム童話で、人間の魂を狙う悪魔からの試練に挑む男の物語です。

花の名所「赤城山」 50万株のツヅジがお迎え

赤城山は群馬県のほぼ中央に位置し、5月下旬から6月上旬にかけて山一帯が50万株ものツツジで彩られる。火口湖の大沼を中心に黒檜山、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ケ岳、長七郎山からなる複成火山で、花の山としても知られている。

人気の記事