カルチャー

新旧のアーティストが描く「月」の今昔、名画展開催

古代から現代に至るまで、人々を魅了してきた「月」。その月をテーマとした企画展「月百姿×百階段~五感で愉しむ月めぐり~」がホテル雅叙園東京(東京都目黒区)にある東京都指定有形文化財「百段階段」で開かれている。

【漫画・この音とまれ!】邦楽の箏に焦点

日本の伝統邦楽をテーマにした作品も実は、アニメ化、漫画化されています。 漫画では、「音」がないため、邦楽にまつわるエピソードを織り交ぜながら線や擬音を使って表現しつつ、登場人物たちの人間模様を丁寧に描いていくのが、音楽漫画作品の特徴の一つです。

東京国際映画祭・各部門で上映作品決定

東京の日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区を中心に10月28日から11月6日まで開催される第37回東京国際映画祭で、オープニング、クロージングを含めた上映作品ラインナップ会見がこのほど、東京ミッドタウン日比谷BASE Q HALLで行われた。

葛の葉伝説

キツネが人を化かす昔話は多いですが、今回は人を愛したキツネの物語です。(編集・石井孝秀)

韓国名節に見る家族観、地方では今も親戚大集合

長い夏が終わり、秋がやって来ました。近所の柿の実がきれいなオレンジ色に熟しつつあります。9月に韓国では二大名節のうちの一つ秋夕を迎えましたが、名節には家族親戚が集まりチェサ(先祖を祭る祭祀)を行う習わしがあります。

【連載企画⑨】20歳の渋沢栄一 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

前回まで、岸宇吉と渋沢栄一について触れてきました。今回は、栄一本人が体験した出来事を振り返りながら、栄一が関わってきた人々について触れていきたいと思います。

アニメ映画『ふれる』

アニメ作品の舞台を巡る聖地巡礼の代表作と言われる青春三部作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』を手掛けた長井龍雪監督、岡田麿里脚本、田中将賀キャラクターデザイン・総作画監督の3人が再結集し、最新作「ふれる」が製作された。

人気の記事