カルチャー

クマの皮を着た男

本日ご紹介するのはグリム童話で、人間の魂を狙う悪魔からの試練に挑む男の物語です。

花の名所「赤城山」 50万株のツヅジがお迎え

赤城山は群馬県のほぼ中央に位置し、5月下旬から6月上旬にかけて山一帯が50万株ものツツジで彩られる。火口湖の大沼を中心に黒檜山、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ケ岳、長七郎山からなる複成火山で、花の山としても知られている。

秋田県男鹿市 大リニューアルで老若男女楽しめるテーマパークに

秋田県の港町、男鹿駅周辺が大きな変化を遂げている。鉄道利用者も車で訪れる人も共に利用しやすいサービスが広がる。2018年7月、複合施設の道の駅おがオガーレがオープンし、これに合わせてJR男鹿駅舎が移転新築。どちらもまだ新しい。男鹿市は民間と話し合いながら再開発事業を進め、21年には駅と道の駅を人が自由に往来できる男鹿駅周辺広場HUBAGO(ハブアゴー)が完成し、随時イベントも開かれている。

舞台『ベニスの商人』

劇団鳥獣戯画(主宰・知念正文。以下「GIGA」)の第104回公演、キャバレーボードヴィルショー「ベニスの商人」(原作=W・シェイクスピア、脚本・演出=知念正文)。5月31日から今月9日、新宿シアターブラッツで上演された。

【歴史】逃げ上手の若君

〝中先代の乱〟をご存じでしょうか。時代は鎌倉幕府滅亡後、倒幕を指揮した後醍醐天皇の建武新政(1333~36)が行われた時に起きた出来事です。1335年、実質最後の幕府執権と言われた北条高時の遺児・時行(この時10歳とも)が鎌倉幕府再興のために兵を挙げ、足利直義が守る鎌倉を一時、占拠します。

悪条件下で南極を撮るー映画カメラマン 田泉 保直

日本最古の長編記録映画の撮影カメラマンが田泉保直である。撮影場所は南極だ。 以前、秋田県にかほ市にある白瀬南極探検隊記念館で隊員紹介の企画展があり、田泉は詳しく紹介されていた。映画関係者の間でも評価が高い。

映画『おいしい給食 Road to イカメシ』

学校給食をこよなく愛する教師を描いたドラマ『おいしい給食』の劇場版3作品目、完結編となる『おいしい給食 Road to イカメシ』が現在公開中だ。

人気の記事