Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
にほんの教育あれこれ
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
校閲記者の気になるコトバ
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
人と歴史
人と歴史
原始福音で魂を覚醒させたいー伝道者 手島 郁郎
2023年9月20日
『生命之光』という月刊誌がある。「原始福音キリストの幕屋」が毎月発行する雑誌ですでに847号を数える。その雑誌の最後のページに「我らの信条」と見出しが付いた欄がある。その中の項目を拾い上げてみると、「我らは日本の精神的荒廃を嘆き、大和魂の振起を願う」「我らはキリスト教の純化を願うが、日本の他の諸宗教を愛し、祖師たちの人格を崇敬するものである」と綴っている。
人と歴史
息子を亀田藩の名君にー真田幸村の娘 御田の方
2023年9月13日
秋田市の南約30キロ、由利本荘市の岩城亀田に観光名所として天鷺村がある。江戸時代、2万石亀田藩のお城があった。この亀田藩の基礎を作るのに大きな役割を果たしたのが御田の方、真田信繁(幸村)の五女である。
人と歴史
地域で顕彰、小学校の道徳教育にー真言宗の僧 観賢
2023年9月6日
弘法大師空海の生誕1250年の今年、大師号下賜に尽力した空海と同じ香川県生まれの僧・観賢が顕彰され、地元小学校では道徳教育に取り入れている。 空海は835年、62歳で亡くなるが、それは「入定」で、奥之院で瞑想しつつ諸国を巡り、衆生の救済に尽力しているという大師信仰が広まる。「大師」は朝廷が高僧に贈る尊称で、866年に清和天皇が最澄に宣下したのが最初。
人と歴史
「栄冠は君に輝く」誕生秘話ー文芸家 加賀 大介
2023年8月30日
夏の高校野球、甲子園球場に流れる大会歌の「栄冠は君に輝く」は、球児たちを奮い立たせ、ファンの胸も熱くする。作曲は3年前のNHK朝ドラ「エール」の主人公・古関裕而、作詞は文芸家の加賀大介(1914~73)だ。歌詞は一途に白球を追い掛ける若人の姿が生き生きと表現され、自身が球児だった作詞者の想いを伝えている。
人と歴史
キリスト教精神で教化図るー樺戸集治監3代目典獄 大井上 輝前
2023年8月23日
北海道の近代化は開拓の歴史から始まった。屯田兵の存在はよく知られるが、実は内陸の幹線道路、屯田兵舎の建設、水源地の整備など基盤整備に従事していたのは監獄に収容されていた囚人たちによるものだった。 北海道空知管内の月形町には現在、旧樺戸集治監本庁舎がある。集治監とは明治時代の囚人の収容施設(監獄の一種)。
人と歴史
世界初、無線電話を発明、電気試験所長 鳥潟 右一
2023年8月16日
携帯電話は現代人の必需品だが、その基礎技術を発明したのが秋田県生まれの鳥潟右一である。 世界で初めて無線に音声を乗せる電話機を発明し、離島や船舶の航行に大きな利益をもたらす。東京と上海間の無線通信にも成功し世界をあっと驚かせたが、電気試験所長の時に40歳で病没し惜しまれる。今年は没後100周年で記念行事が催された。
人と歴史
近代的社会事業確立に足跡ー民生委員の父 林 市蔵
2023年8月9日
淀屋橋の南詰、川のほとりで和服姿の座像が、人と車の行き交う通りを見詰めている。この記念像は第15代の大阪府知事で「民生委員の父」として知られる林市蔵である。林は大正7(1918)年、府知事時代に、社会の片隅で必死に生き抜こうとする人々を救済するため、全国初の方面委員制度を創設。これがやがて現在の民生委員制度に発展、全国的な社会救済制度にまで発展した。
1
...
13
14
15
16
Page 14 of 16
最新記事
独断と偏見の漫画・アニメ評
【名探偵コナン②】ヒットの背景に綿密な家族設定
2025年10月29日
悦花繚乱 人物歳時記
<40>落語家・立川談志さん 古典落語に命吹き込む
2025年10月29日
校閲記者の気になるコトバ
“おざなり”と“なおざり”は大違い
2025年10月29日
向井敬二の相談室
Q.伴侶の欠点を受け入れられない
2025年10月29日
料理-今週の四季彩菜
豆乳プリン(ゆずソース)
2025年10月29日
自分研きのススメ
第16回 喜ぶ能力と喜ばせる能力を高める
2025年10月29日
親子ニュースQ&A
「スマホ新法」の狙いは?
2025年10月29日
クロスワード
さんでーくいず クロスワード【11月5日締め切り】
2025年10月29日
Well-being よく生きる
「せん妄」からの脱出 チームで粘り強く取り組む
2025年10月29日
蔦重が見た江戸文化
庶民が町を守る仕組み 100万都市江戸の簡素な行政
2025年10月29日