Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
これからどうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
独断と偏見の漫画・アニメ評
独断と偏見の漫画・アニメ評
【漫画・この音とまれ!】邦楽の箏に焦点
2024年10月16日
日本の伝統邦楽をテーマにした作品も実は、アニメ化、漫画化されています。 漫画では、「音」がないため、邦楽にまつわるエピソードを織り交ぜながら線や擬音を使って表現しつつ、登場人物たちの人間模様を丁寧に描いていくのが、音楽漫画作品の特徴の一つです。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【漫画・けいおん!】ガールズバンドブームの火付け役
2024年10月2日
前回は高校生のブラスバンド部について紹介しましたが、今回は軽音楽についての作品です。 2010年代に入り、ガールズバンドブームが巻き起こります。ボーカル、ドラム、ギター、ベース、キーボードを女子高校生自らが演奏し、学園祭やライブハウスなどでライブを行い、そこからメジャーデビューを飾るガールズバンドが出るようになりました。
独断と偏見の漫画・アニメ評
ダイダロスとイカロス
2024年9月24日
今回のお話は、ギリシャ神話から。NHKの「みんなのうた」で紹介された「勇気一つを友にして」の題材にもなったイカロスが登場します。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【アニメ・響け!ユーフォニアム】ブラスバンド視点の青春グラフィティ
2024年9月11日
日本のブラスバンド、それも高校の部活を扱った作品は、あまり記憶にないかもしれません。 アニメ「響け! ユーフォニアム」の原作は、2012年にデビューした小説家・武田綾乃さんの2作目の宝島社から出版された同名小説作品です。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【漫画のだめカンタービレ】初心者のためのクラシック入門
2024年8月29日
アニメ化や実写化によって、原作となった漫画が、新たな評価を受けるということが多々あります。漫画「のだめカンタービレ」(作・二ノ宮知子)は、2001年から10年まで女性漫画雑誌「Kiss」(講談社)で連載されました。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【BLUE GIANT】絵から音を奏でる
2024年8月19日
日本の漫画作品の特徴として挙げられるのは、「音」の表現法の豊かさです。 現在、音の表現法を使った最高傑作と言われているのが、ジャズ音楽を題材にした「BLUE GIANT」(作・石塚真一)です。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【漫画ベルサイユのばら】歴史ロマン作品
2024年8月1日
歴史漫画作品の中でも別格と言われるのが、漫画「ベルサイユのばら」でしょう。通称「ベルばら」と呼ばれ、多くのファンから慕われています。
1
...
3
4
5
...
8
Page 4 of 8
最新記事
吉田悦花のわん句にゃん句
黒猫に生まれ満月感じたり(300)
2025年9月3日
ぴっくあっぷ
劇場アニメ『ひゃくえむ。』
2025年9月3日
人と歴史
【連載企画52】栄一と共に歩んだ男たち 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~
2025年9月3日
独断と偏見の漫画・アニメ評
【ちびまる子ちゃん②】家族団欒の場所
2025年9月3日
自分研きのススメ
同感・同情ではなく「共感」を
2025年9月3日
料理-今週の四季彩菜
丸ごと夏野菜のキーマカレー
2025年9月3日
親子ニュースQ&A
TICAD9の目的は?
2025年9月3日
ぶっくす
『8番出口』
2025年9月3日
向井敬二の相談室
Q.夫婦の会話を改善したい
2025年9月3日
Well-being よく生きる
超高齢「男世帯」の難問
2025年9月3日