健康ファミリー

周囲の筋肉鍛え体重コントロールを

健康ライフ 変形性膝関節症  人は2本の足で体を支えており、膝にかかる負担は大きく、負担がかかり過ぎると痛みが生じてきます。膝に痛みを起こす病気はさまざまあり、年齢によって異なります。10代は成長に伴う成長痛、20~30代はスポーツによる外傷で半月板の損傷、靭帯損傷などがよく見られます。中年以降に圧倒的に多いのは変形性膝関節症で、加齢や膝関節の老化が原因です。年を取ってから膝が痛まないよう今から予防しましょう。

どでカボチャを幼稚園へ

健康ライフ ハロウィーンのプレゼント  春に初めて植えたどでカボチャ(ジャンボカボチャ)の苗が育ち、大きなカボチャが6個できたので、色と形が一番いいのを近くの幼稚園にプレゼントしました。重さは約100㌔㌘で、昼休みの園児たちはびっくりしながら大喜び。先生たちは、これでハロウィーンが盛り上がるとうれしそう、残りも下さいと頼まれたので、小さくて収穫しなかったのを運ぶことにしました。あとは、小学校に市役所、農協、自治会館に運び、目立つ所に飾ってもらいました。

徹底した感染対策と免疫力アップ

健康ライフ 新型コロナウイルスとインフルエンザ  新型コロナウイルスの流行が終息しないうちに、今年もインフルエンザの発生時期を迎え、同時流行も懸念される状況です。発熱などの症状から、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ感染症との鑑別を行うのは経験豊かな医師であっても難しいことです。これから流行期に向かい、私たちは徹底した感染対策と、感染に負けない体力、免疫力をつけることがより重要となってきます。

運動の後にたんぱく質を摂取

健康ライフ 中高年よ、筋肉を鍛えよう  中高年になって痛感するのは筋肉の衰えです。ちょっとした段差でつまずいたり、水路を飛び越えたつもりが落ちてしまったり、感覚と実態がずれているのでしょう。そこで意識的に取り組んでいるのが、運動の後に牛乳やヨーグルト、バナナなどたんぱく質を食べること。おかげで筋力が回復し、膝や腰の痛みも消えました。それを日常の活動の中で、無理なく楽しくすることが健康長寿の秘ひ訣けつです。

たばこは重症化の要因に

健康ライフ 新型コロナウイルス  新型コロナウイルスの特徴が徐々に分かってきました。感染者の8割程度の方は無症状か風邪程度の症状で済みますが、2割程度の方が重症化し、中には肺炎などで命を落とす方がおられます。重症化のリスクの一つに「喫煙」があります。また喫煙所は3密であり、集団感染の発生源になります。日本禁煙学会はこの機会に電子たばこを含む「禁煙」を強く勧めています。 (看護師・岡本澄美子)

いのちを育てる暮らしへ

健康ライフ コロナ禍を地方創生の契機に  新型コロナウイルスの感染防止のためテレワークが推奨され、東京のクライアントに以後、会議はテレビ会議にすることが伝えられたので、友人と24年間借りていた川崎市のマンションを退去しました。自宅のある四国から月1回の上京をやめてから4カ月、今ではこの生活が素晴らしいと感じています。  私の仕事は編集と執筆が主で、24年前、母の介護でUターンしてから、農事組合法人の仲間8人と28ヘクタールの田んぼで米と麦を栽培しています。

前立腺肥大・前立腺がんに注意

健康ライフ 男性の排尿障害  排尿障害とは、膀胱に尿をため、たまった尿を体外に出す過程に何らかの問題が生じた状態です。排尿障害は男女とも加齢に伴い増えてくる症状です。きちんと検査を行い、治療することで症状が改善することが期待できます。 (看護師・岡本澄美子)

人気の記事