Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩々
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
カルチャー
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
渋沢栄一と偉人達
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
ぴっくあっぷ
ぶっくす
中高年の山行考
解説・コラム
どうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
編集部員のブログ
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩々
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
人生相談室
人生相談室
Q.へ理屈を言う部下
サンデー編集部
-
2023年8月23日
会議で使う資料作りを部下のBさんに任せ、前日にできているかを確認したところ、Bさんは「忙しかった」「Cさんの資料が遅れた」「こんな短時間では無理だ」とへ理屈ばかり言ってきたのです。実は、これまでにもBさんがへ理屈を言うことが何度もあったので、ついこちらも「へ理屈を言わないで!」と、問い詰めてしまいました。結局、Cさんと他のメンバーで何とか間に合わせたのですが、今後Bさんにはどのように対応すればいいでしょうか? (岡山市在住 男性41歳 団体職員)
人生相談室
Q.指しゃぶりをやめられない子供
サンデー編集部
-
2023年8月16日
指しゃぶりが長く続き、「もう大きいのだからやめなさい」「みっともない」「恥ずかしいことだ」とか、繰り返し厳しく注意し、絆創膏を指に巻いたら、今度は爪噛みをするようになりました。このままでは来年から小学校に入ることに不安を感じています。どうすればいいでしょうか。 (公務員 主婦32歳 夫34歳 会社員 長男5歳)
人生相談室
Q.強烈で激しい兄弟喧嘩
サンデー編集部
-
2023年8月9日
3人の子を持つ母です。しょっちゅう兄弟喧嘩をして、それが強烈で激しいのです。私はもともと争いごとが大嫌いですので、喧嘩が始まるとイライラしてきて、「お姉ちゃんにそんなことを言うもんじゃありません」とか「お兄ちゃんなんだから」とか、揚げ句の果てには「出て行きなさい」などと言ってしまい、そういう自分が憂うつになってきます。友達と喧嘩しないかとも心配になります。これからどのようにしていけばいいのか、また、兄弟喧嘩と友達との喧嘩はどう違うのか教えてください。 (東京都在住 主婦38歳 夫40歳 会社員 長女10歳 長男8歳 次男5歳)
人生相談室
Q.心に傷があり子供に暴力を振るう
サンデー編集部
-
2023年8月2日
子育て支援のスタッフをしています。ここに来られているYさん(29歳 主婦 子供2歳)は、小さい頃に親から心の傷、トラウマを負っていて、子供に暴力を振るうことがよくありますが、どうしたらそのような悪循環を断ち切り、子供と調和できるようになれるのでしょうか。 (横浜市在住 女性45歳 子育て支援スタッフ)
人生相談室
Q.仲間に同調できない子供
サンデー編集部
-
2023年7月19日
4歳の息子が保育園で友達と遊び始めると、仲間の中で調和を欠く行動をしてしまい、どうしたら仲良く遊べるのかと困っています。以前、このコーナーで子育ての相談があり、「最初に親子関係があって、その延長線上に友達関係が生じてくる」と書かれていました。友達関係がうまくいかない子供に、どういった対応をしていけばいいでしょうか? (宮崎市在住 主婦31歳 夫31歳 会社員 長男4歳)
人生相談室
Q.就職活動が不安
サンデー編集部
-
2023年7月12日
私は大学の学生相談室でカウンセラーをしています。先日、学生のA君が相談に来て、新任相談員のNさんが対応したときのことです。A君の主訴は「就職活動が不安で…」ということでした。そういうケースでは、通常「就職課に行くように」と案内するのですが、A君の話をしばらく聞いていたところ、「僕は友達ができない」という話をし始めたのです。そこでNさんは、励ますつもりで「友達なんていなくてもいいんだよ」と話し、自分も学生のときは友達が少なかったこと、それでも勉強や好きなことに打ち込んで頑張ったこと、就職して今はいい友達ができたことなどを話し、「君も打ち込めることを見つけなさい」とアドバイスし、最後に「就職課に行くように」と伝えたのでした。
人生相談室
Q.理不尽がまかり通る学校生活
サンデー編集部
-
2023年7月5日
息子の学校の保護者会で出た話です。あるクラスのA君が隣の席のB君のペンや消しゴムを「貸して」と言わずに黙って使っているというのです。また、別のクラスの生徒ですが、自転車通学で他の生徒が置いていた自転車を勝手に乗り回して、駅前に放置していたという話がありました。被害を受けた側の生徒の親が悩んで出てきた話ですが、どうしてこういうことが起こるのでしょうか? (奈良市在住 主婦40歳 夫42歳 会社員 長男13歳)
1
...
11
12
13
Page 12 of 13
人気の記事
頑張ってます!
魅力あるプロの職人目指す
2023年2月8日
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
ひと
同じ人間として中身を見る
2022年12月14日
ひと
モンゴルレザーで人を育てる
2022年8月24日
ひと
クライマーは憧れの存在
2022年11月16日
カルチャー
座禅通して”大いなるもの”を知るー小野 隆見さん
2023年6月7日
ひと
生まれ変わってもこの仕事をー大漁旗職人 駒井敦さん
2023年5月30日