Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
にほんの教育あれこれ
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
校閲記者の気になるコトバ
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
親子ニュースQ&A
なぜ新しい紙幣が発行されるの?
2023年7月5日
偽造防止や使いやすさを考慮 彩 テレビのニュースで、新しいデザインの紙幣が来年7月に発行されるって聞いたよ。 父 紙幣のデザインや製造技術を新しくして発行することを「改刷」と呼ぶんだけど、改刷は2004年以来の20年ぶりだね。新しい肖像には、1万円札が日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一、5千円札は女性教育の推進に取り組んだ津田梅子、千円札は日本近代医学の先駆者である北里柴三郎が採用されているよ。
言葉のチカラ
読書は「創造力」と「言葉力」を高める!
2023年7月5日
●「イメージ」で感情をコントロールする! 読書には人生を豊かにする要素がたくさんあります。その中でも、大切なメリットを二つ紹介します。 第1のメリットは「想像力を高める」ことです。本を読んでいると、話の場面を想像しながら読み進めるようになります。例えば、「昔、あるところに老夫婦が住んでいた」という一文だけでも、いろんなイメージが膨らんできます。
人と歴史
坂本龍馬と薩長同盟に尽力ー陸援隊隊長 中岡 慎太郎
2023年7月5日
江戸時代末期、坂本龍馬と共に、徳川幕府に代わる新しい国造りに日本を駆け巡った人物がいた。大政奉還からわずか1カ月後、坂本龍馬と共に京都で暗殺された、陸援隊隊長の中岡慎太郎だ。中岡慎太郎は天保9(1838)年4月13日、土佐国北川郷(現在の高知県安芸郡北川村)の大庄屋(江戸時代、最上位の村役人)の跡取りとして生まれた。
これからどうなる?日本共産党
8中総・任期について触れた志位氏、政党責任者は選挙結果で責任取るべし
2023年7月5日
5月に予定されながら、延期された第8回中央委員会総会が6月24、25日、党本部で開催されました。延期それ自体が異例のことだったことから、統一地方選結果や「除名」問題などが共産党に重大な影響を与えているのではとの指摘もなされていました。志位和夫委員長は幹部会報告の中で、総選挙躍進に向けての政治方針を提起し、来年1月の党大会までに「130%の党」をつくろうと訴えながらも、自身の任期の長さにも触れたのです。
文化
天皇・皇后両陛下がインドネシアへ、即位後初の外国親善訪問
2023年6月28日
天皇、皇后両陛下は6月17日から23日にかけて、インドネシアを公式訪問された。即位後の外国訪問は昨年9月の訪英以来2度目で、国際親善目的の外国訪問は即位後初めて。国賓としての公式訪問は同国メディアも注目。歓迎行事の生中継が行われ、大手紙でも「日出づる国の天子迎える」との見出しで伝えられた。
アジアトレンドNOW!
若者の恋愛心理「蛙化現象」とは(下)
2023年6月28日
流行の要因はSNS 「蛙化現象」が広まった理由には、SNSが深く関わっています。 ある調査によると、蛙化現象を経験した女性は50%を超えています。食べ方が汚い、会計時にスマートに支払いができないなど、相手のダサい・かっこ悪い部分を見て気持ちが冷めることは、これまでもあったと思います。しかし蛙化現象という名前が付いたことにより、SNSを中心に多くの女性の共感を得たのです。
文化
「この愛ひとすじ」好調!松尾ともこ
2023年6月28日
コロナ禍乗り越え新曲配信 「いつも周りにひっぱたかれて歌い続けてます」と笑うのは、歌手生活32年目の松尾ともこ。シャンソンやカンツォーネも得意な実力派で、心地良い歌声と歌唱、ユーモアのある軽快な語りなどで根強いファンを持つ。 だがここ3年ほど活動らしい活動はしていなかった上、今後の活動も躊躇していた。「前の曲がレコーディングまでして、コロナ禍でリリースできなかったんです」
料理-今週の四季彩菜
バターしょうゆコーンおにぎり
2023年6月28日
コーンがおいしい洋風おにぎり 【材 料】<6個分 調理時間15分> カーネルコーン・・80g ちりめんじゃこ・・30g パセリのみじん切り大さじ2 温かいご飯・・・・420g バター・・・・・・・20g しょうゆ・・・・小さじ2
家康を読む
《7》戦国日本に押し寄せたキリスト教
2023年6月28日
最先端の欧州文明を伝える 日本の戦国時代、世界は大航海時代でした。遠洋航海の技術を持つポルトガルとスペインを中心にヨーロッパ諸国がアフリカやアジアに進出し、コショウなどの香辛料の貿易、さらには領土の獲得競争を展開するようになります。 これを支援したのがローマ教皇で、16世紀初頭から宗教改革の嵐にさらされたカトリック教会は、勢いを増すプロテスタントに対抗するため、海外での新たな信者獲得を計画し、強固なカトリック教国である両国の航海に宣教師を同乗させ、獲得した領土の住民への布教活動を開始したのです。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【漫画 スラムダンク】才能の開花を見極める ①
2023年6月28日
バスケブームを巻き起こす 日本、中国(写真)、韓国などで今年に入ってあるスポーツ漫画を原作にしたアニメ映画作品が席巻しています。そのスポーツ漫画は「SLAM DUNK(スラムダンク)」(作・井上雅雄、全31巻、集英社)。1990年から96年まで週刊少年ジャンプで連載され、93年から96年3月までアニメ化されました。日本では空前のバスケットブームを巻き起こし、その波は韓国や中国などに広がりました。
1
...
131
132
133
...
200
Page 132 of 200