サンデー編集部

少子化・人口減はさらに加速

 はい。昨年6月に実施した調査の結果が9月9日に公表されたのですが、その内容は非常に心配なものでした。結婚することや、子供を持つことへの意識が、さらに低下したのです。まず、「いずれ結婚するつもり」と考える未婚者の割合が、男女ともに低下しました。男性は前回(2015年調査)の85・7%から81・4%に、女性も89・3%から84・3%に4~5ポイント も減少したのです。

遠友夜学校の学びを自叙伝に

 「予定より相当遅れたが、やっと自叙伝を出版することできた」―こう語るのは札幌在住の山﨑健作さん(95)。出版したのは今年8 月。「遠友夜学校の学びで築いた奉仕の人生」と題する自叙伝について山﨑さんは次のように語る。

れんこんとベーコンの炊き込みご飯

【材 料】 3 ~ 4 人分 調理時間:60 分> ベーコン・・・・・・・2 枚 ちりめんじゃこ・・・20g れんこん・・・・・・・150g えのき茸・・・・・・・100g 米・・・・・・・・・2 合 酢・・・・・・・・・・・適量 粗びき黒こしょう・・適量

世代の溝 理解し合う必要性

 今年も、東京国際映画祭が10月24日から11月2日にかけて、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区を中心に開催される。 新型コロナウイルスの影響から、上映作品の本数がここ数年減っていたが、久々に100本を超える作品を上映することとなった。 今回で35回目を数える映画祭。同映画祭のフェスティバル・アンバサダーに就任したのが女優の橋本愛さんだ。昨年に引き続いての就任となった。

全く異なる原因と性格

子宮頸がんと子宮体がん  子宮がんは子宮にできる悪性腫瘍ですが、がんができる場所によって二つのタイプがあります。子宮の入り口の粘膜にできる子宮頸がんと、子宮上部の袋状の部分にできる子宮体がんです。子宮がんのうち子宮頸がんが7割を占めています。子宮頸がんは40歳~50歳代が発症のピークでした が、近年は20~30代の若い年代に増えてきています。子宮頸がんと子宮体がんの二つは原因もその性格も全く異なります。

父親の育休取得率上昇?

 2021年6月の「育児・介護休業法」改正で、22年4月、10月、23年4月と3段階に分けて、育休を取りやすい環境整備を進めることになっています。4月には妊娠・出産を届け出た労働者に、企業の側から個別に育休取得を働き掛けるよう義務付けがされました。

そら豆とえびのぺペロン炒め

【材料】 < 2 人分 調理時間20 分> ブラックタイガー・・・・8 尾 そら豆・・・・120g( 正味) エリンギ・・・・・・・・1 本 しめじ・・・・・・・・・・80g 塩・・・・・・・・・・・適量

人気の記事