解説・コラム

ロシアの軍事侵攻から2年、軍事抜きの「国連憲章守れ」は空想論

ロシアのウクライナ侵略から2月24日で2年となりました。共産党は当日の「赤旗」の「主張」欄で、国連憲章に基づく解決を強調しています。以下のごとくです。

「カスハラ」深刻化の背景は何?

社会の閉塞感によるストレス 彩 「カスハラ」っていうハラスメントがあるらしいね。 父 「カスタマーハラスメント」、つまりお客さんが従業員に対して暴行、暴言、脅迫、不当な要求・クレームなどを行うことだね。

中北教授「反論」掲載申し入れ、「一般新聞ではない」で断るとは情けない

小池晃書記局長は3月11日に記者会見し、中央大の中北浩爾教授が「しんぶん赤旗」記事(2月21日掲載)で批判されたことに対する反論文の掲載を要請していることについて、「断りたい」と語りました。

電気自動車の問題点って何?

彩 電気自動車(EV)が環境保護になるって聞いたけど、本当? 父 鋭い質問だね。EVはガソリン車などと違い、運転中は温室効果ガスとなる二酸化炭素(CO2)を出さない。

党大会後のイメージ、「パワハラ」体質が定着

共産党の田村智子委員長が2月21日、記者会見で1月の党大会での自身の発言は「パワハラではない」との認識であることを強調しました。「党大会の場で重大な誤りのある発言があれば、党大会の場で正すというのが、中央委員会としての責任であり、中央委員会を代表してそういう発言を行った」と釈明したのです。

「指定野菜」って何?

彩 この間、ブロッコリーが「指定野菜」に追加されるっていうニュースでSNSが盛り上がっていたの。指定野菜って何?

自衛隊員の靖国参拝、またぞろ海自幹部の参拝を批判

「赤旗」(2月17日付)は、靖国神社社報を示して海上自衛隊(海自)幹部らの集団参拝を報じました。そして同20日付で、昨年5月に遠洋練習航海に参加する海自初級幹部らが靖国神社を集団参拝していたことを防衛省は認めたとしています。報道によると、遠洋練習航海は昨年5月25日~10月20日までで、今野海将補を指揮官に一般幹部候補生課程を修了した初級幹部約160人が実習目的で参加し、今回の参拝は、実習幹部などが歴史学習の研修で「休憩時間を利用し、個人の自由意思により参拝した」としています。

最新記事