文化

草紅葉色づく尾瀬ヶ原 至仏山を巡る

群馬県を代表する日本百名山・至仏山(2228㍍)は、尾瀬を訪れた人なら一度は登りたくなる山である。

<39>詩人・塔和子さん ハンセン病と闘った70年

ハンセン病と闘った詩人・塔和子さん。瀬戸内海の島の療養所で、亡くなるまで70年にも及ぶ隔離生活を余儀なくされた。絶望的な療養所生活の中から生み出された作品は、力強い言葉で、生きることを肯定的に描き、人間の尊厳を問い続けた。

巨狼フェンリル

今回は北欧神話に登場する、伝説の怪物をご紹介します。

露寒や乳房ぽちりと犬の胸(307)

冷え込んだ秋の朝、朝露が光る。濡れた犬の胸の乳房のふくらみ。その生々しさにはっとさせられ、生命の息吹を感じる。

映画『おいしい給食 炎の修学旅行』

1980年代の中学校を舞台に、“給食マニア”の教師と生徒が「どちらがよりおいしく給食を食べるか」を競い合う日々を描いたコメディー作品『おいしい給食』シリーズ。既にドラマは3シーズン、映画は3作品放映され、映画4作目となる今回の舞台は修学旅行先の青森と岩手、そして北海道・函館だ。

『スマホ時代の哲学』

スマホ全盛の時代、情報が氾濫し、何をどう理解し生きていったらいいのか分からなくなったことはないだろうか。そんな時に役立つのが哲学である。

『世界のビジネスエリートが 身につけている コーヒーの教養』

コーヒーの愛好家は多いが、何気なく口にする一杯から世界史や経済とのつながりを考える機会はあまりないだろう。

最新記事