文化

【名探偵コナン②】ヒットの背景に綿密な家族設定

人気アニメ『名探偵コナン』に登場するキャラクターの家族構成を見てみたいと思います。

<40>落語家・立川談志さん 古典落語に命吹き込む

「立川雲黒斎家元勝手居士」声に出して読むと、思わず苦笑してしまう戒名。ご本人が生前に考えて決めていたそうだ。

庶民が町を守る仕組み 100万都市江戸の簡素な行政

徳川幕府を構成したのは徳川家直属の親藩・譜代大名・旗本・御家人で、関ケ原の戦い後に臣従した外様大名はいっさい排除されていた。

『人間には12の感覚がある』

人間の「五感」という考え方が生まれたのは2000年以上前で、紀元前350年ごろには古代ギリシャの哲学者アリストテレスが自身の著書で触れている。長い時を経た現代でも、文化を問わず多くの人が人間の感覚は視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚の五つだと思っているだろう。

猫も野の獣ぞ枯野ひた走る(308)

山口誓子の句に「土堤を外れ枯野の犬となりゆけり」がある。この句は、その猫版といえるかも。

草紅葉色づく尾瀬ヶ原 至仏山を巡る

群馬県を代表する日本百名山・至仏山(2228㍍)は、尾瀬を訪れた人なら一度は登りたくなる山である。

<39>詩人・塔和子さん ハンセン病と闘った70年

ハンセン病と闘った詩人・塔和子さん。瀬戸内海の島の療養所で、亡くなるまで70年にも及ぶ隔離生活を余儀なくされた。絶望的な療養所生活の中から生み出された作品は、力強い言葉で、生きることを肯定的に描き、人間の尊厳を問い続けた。

最新記事