カルチャー

『国民は知らない「食料危機」と 「財務省」の不適切な関係』

わが国の食料自給率は37%。カナダ258%、米国127%、英国72%などと比べ、先進国では最も低い水準にある。

長閑なるものに張子の犬のかほ

長閑は、春の日ののんびりとしたさまをいう。日も長くなり、時間の推移も人の心も緩やかに感じる。この世のすべてがゆったりしている。

クマと旅人

春になり、生き物たちが顔を出すようになりました。もしかしたら今回紹介するイソップ物語のような出来事も起きるかも。皆さま、くれぐれもご注意を。(編集・石井孝秀)

昭和を彩った大スター

神奈川県足柄上郡の小高い山の上、瀟洒な一軒家。「男装の麗人」として一世を風靡した大スター、水の江瀧子(ターキー)さんは、5頭の犬とともに悠々自適の生活を送っていた。

【連載企画㉟】時代と後継で翻弄された敬三 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

今回は、『徳川慶喜公伝』に感涙した渋沢敬三を紹介したいと思います。

加藤健一事務所『黄昏の湖』

加藤健一事務所の第120作目は、アーネスト・トンプソン原作の『黄昏の湖 On Golden Pond』(訳=小田島恒志、小田島則子、演出=西沢栄治)。

『マリコにもほどがある!』

2025年も早くも3分の1が過ぎようとしているが、「そうそう、2024年、こんなことがあったなあ」と思い起こさせてくれるのが本書。作家で日本大学理事長の著者による、週刊誌連載のご長寿エッセーの単行本である。

人気の記事