カルチャー

東京都美術館『ミロ展』

20世紀のスペインを代表する画家ジュアン・ミロ(1893~1983年)の回顧展「ミロ展」が、東京・上野の東京都美術館で現在開催中だ。7月6日まで。ミロの個展が日本で開催されるのは3年ぶり。

【刀剣乱舞②】刀剣の保存に動いた男たち

2・5次元ミュージカルを不動の地位に押し上げた人気作『刀剣乱舞』から、数奇で波乱万丈の日本刀の歴史を紐解いて行きたいと思います。

さんでーくいずクロスワード【3月19日締め切り】

≪タ テ≫ ①司法――、病理――、行政―― ②ハワイの人気のお土産「――ナッツチョコレート」 ③政権――へ野党結集に注力する野党第一党党首 ④定期預金が――を迎え、払い戻し手続きを行う ⑧「秋桜」。この文字の読み方は? ⑨「大蛇」。「だいじゃ」ではありません ⑩敵に――を送った上杉謙信

【連載企画㉚】新太郎の師、石黒忠悳 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

今回は、大橋佐平・新太郎親子が心血を注いだ大橋図書館について触れたいと思います。

映画『Flow』

人が住んでいた形跡はあちこちにあるが人影はなく、登場するのは動物だけ。そんな世界で、孤独を愛する黒猫は気ままに生きていた。犬に追いかけ回されるなどハプニングはありつつも平和に過ごしていたある日、突然、大洪水が襲う。

よだかの星

今回ご紹介するのは、宮沢賢治の作品の一つ。悲しい時こそ読んでみたくなる物語かもしれません。

韓国の春とミセモンジ 深呼吸できる空気は貴重

寒い冬を越え3月になり、日本は大分暖かくなったようですね。韓国は日中は暖かくなってきましたが、朝晩は零下の気温になったりと寒暖の差が激しく、花冷えが続いています。

人気の記事