教育

「無意識」を活用して可能性を高める

私たちの「意識」には、顕在意識と潜在意識の2種類があります。顕在意識とは、自分が自覚している思考・感情・感覚・記憶のことです。氷山の水面上に出ている部分に例えられることもあります。これに対して、信念・習慣・パターンなどは、潜在意識(無意識)の領域で処理されていることが多くあります。

第16回 ワードファミリーで新しい言葉を覚えよう

アルファベットの音をつなげて読む力がついたら、「cat」や「dog」のような3文字の単語が読めるようになります。この「音をつなげて読む」感覚が育ってきたら、次のステップへ進みましょう。

11月の風物詩「スヌン」 国を挙げて受験生をサポート

朝晩めっきり冷え込み、短い秋から冬に突入しようとしている韓国です。 韓国の11月の風物詩は、なんといっても大学入学共通試験「スヌン」でしょう。

Q.物に当たる子供との関わり方

幼い息子の行動の理由が分からず困っています。息子はイライラして物に当たっていることが多く、テレビのリモコンを投げたり壁を蹴ったりして、最後は大声で泣き出し、自分の頭を叩くこともあります。

Q.伴侶の欠点を受け入れられない

結婚して20年になりますが、夫の欠点をいつまでも受け入れられません。私が「どうしてあなたは○○なのよ」と言うと、「そんなお前こそ○○じゃないか」と言い合いになります。

喜ぶ能力と喜ばせる能力を高める

人の幸不幸を左右するのは、環境や境遇よりも本人の捉え方であり、幸福を味わうには、どんな状況でも喜んで生きる、楽しく生きることが大切です。

思い出した父の言葉 同じ仕事、感じる影響

去る8月中旬、これまで約15年間、南米・レダ開発を推進する財団で会計を担当してきた上司から、「10月には引退するので、本格的な引継ぎをしていく」と告げられました。

最新記事