Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
文化
映画『アステロイド・シティ』
2023年9月6日
コロナ期に生まれたSFコメディー 人々が豊かな日々を謳歌し、米国が最も輝いていたと言われていた1950年代。宇宙開拓への夢も広がり、誰もが不可能なことはない、と信じていた時代で、比較的米国国民が精神的に落ち着いていたともいわれる。時は1955年、米国南西部に位置する砂漠の街、アステロイド・シティ。総人口100人にも満たない小さな街は、隕石が落下してできた巨大なクレーターが最大の観光名所だ。
特集
蘇る悪夢、中立国さえも揺るがすロシアの脅威
2023年8月30日
北欧2ヵ国NATOに歴史的加盟 ロシアのウクライナ侵攻後、欧州全域を巻き込んだ戦争への危機感が漂った。ロシアと隣接するフィンランドは、旧ソ連時代の経験から、北大西洋条約機構(NATO)加盟に舵を切り、中立を標榜していたスウェーデンが追随。欧州は歴史的な動きが起きている。
独断と偏見の漫画・アニメ評
【おおきく振りかぶって】高校野球 ①
2023年8月30日
今年の夏の高校野球は、神奈川県代表の慶応高校(私立)(写真)が宮城県代表の仙台育英高校(私立)を破り、107年ぶりの優勝で幕を閉じました。 高校野球をテーマにした数多くの漫画アニメ作品で、主に主人公が通う高校は「昔は強豪、今は忘れられた伝統校」、新設校に入学、または自ら新チームを作り強豪校を倒すのが定番。強豪校に入ってレギュラーを獲得していくものもありますが、多くは強豪校を主人公らが倒していく展開です。
料理-今週の四季彩菜
イワシのタイ風南蛮漬け
2023年8月30日
【材 料】<2人分 調理時間30分> 玉ねぎ1/4個 ピーナッツ大さじ1 いわし(三枚卸し)4枚 塩・こしょう各少々 青ねぎの斜め薄切り適量
文化
森林鉄道から日本一のゆずロードへ
2023年8月30日
中岡慎太郎が推奨したゆず栽培 JR高知駅から電車で1時間40分。土佐くろしお鉄道・田野駅で降りると、駅に併設した道の駅のにぎわいが待っていた。店頭に鮮やかな色の柑橘類が並ぶ。そして惣菜パックに貼られた「ゆず入り」のシールが目を引く。
親子ニュースQ&A
死亡報道のプリゴジン氏ってどんな人?
2023年8月30日
経済に明るい「プーチンのシェフ」 彩 ウクライナ侵攻のニュースの中でプリゴジンという名前をよく見掛けるね。先ごろ、自家用ジェット機が墜落して死亡したと聞いたよ。 父 名前はエフゲニー・プリゴジン。以前も紹介したように傭兵部隊「ワグネル」を組織するロシア企業の創設者で経営者だ。
アジアトレンドNOW!
韓国アイドルの7年契約問題(上)
2023年8月30日
事務所との再契約が問われる 韓国アイドルにとって、デビュー7年目はとても重要な年です。「魔の7年目」「7年目のジンクス」とも呼ばれています。今回は韓国アイドルの「7年目」とは何かをご紹介します。
文化
ドキュメンタリー『ファッション・リイマジン』
2023年8月30日
「私のセーターは幸せな羊の毛でできているか」。ある英語の記事の見出しだ。今着ている服は、どこのどんな素材で、誰の手によって作られたか、そして作った人は幸せか。そこまで思いを馳せることは、まれかもしれない。本作はその答えを求め、大量消費のファッション業界に一石を投じた女性たちのドキュメンタリー。
言葉のチカラ
「褒め上手」になる秘訣!
2023年8月30日
●「否定のフレーム」から「肯定のフレーム」 人は誰もが物事に対して「価値観・経験・願望・善悪」などの「フレーム(物事の枠組み)」を持って見詰めます。例えば、ある文章を読んだ場合、感想は人それぞれ違います。ある人は「素晴らしかった!」と表現し、ある人は「つまらなかった!」と表現することがあるのは、人それぞれ「フレームが違う」からです。
人と歴史
「栄冠は君に輝く」誕生秘話ー文芸家 加賀 大介
2023年8月30日
夏の高校野球、甲子園球場に流れる大会歌の「栄冠は君に輝く」は、球児たちを奮い立たせ、ファンの胸も熱くする。作曲は3年前のNHK朝ドラ「エール」の主人公・古関裕而、作詞は文芸家の加賀大介(1914~73)だ。歌詞は一途に白球を追い掛ける若人の姿が生き生きと表現され、自身が球児だった作詞者の想いを伝えている。
1
...
108
109
110
...
187
Page 109 of 187