サンデー編集部

廃食油は捨てずに有効活用

 石垣島出身の石垣洋さん(80)は、海に囲まれた環境で育っただけに海に対する愛情は格別だ。 琉球大学に進学するのに合わせて沖縄本島に移住。卒業後は高校の保健体育教師を務めた。当時、環境問題を教えるのは保健か家庭科の授業だった。

少子化·人口減少は「文明病」?

2000年以降で初めて40万人を割り込み、38万4942人になってしまいました。昨年同期と比べて2万人以上減っており、率にすると約5%の減少になります。昨年の最終的な出生数は81万1604人で過去最低を記録していましたが、このままのペースが続くと、今年は80万人を割り込むかもしれません。

〝プロの遊び〞追求し52年

 日本の演劇界でその名を知らぬ者はまずいない。役者人生52年目にして2作目の一人芝居に挑戦した加藤健一さん。 1作目は1980年。たった1人で立ち上げた加藤健一事務所の旗上げ公演の『審判』だった。

パイナップルと鶏肉のスパイスソテー

【材料】 < 2 ~3人分 調理時間60 分> パイナップル・・・・1/4 個 鶏もも肉・・・・・・・・2 枚 オリーブ油・・・・大さじ1 粗びき黒こしょう・・・適量 < A > にんにくのすりおろし・1 片分

なすのピリ辛和え

【材 料】 < 2 人分 調理時間20 分> なす・・・・・・・・・・・2 本 かいわれ大根・・・・・・20g しらす干し・・・・・・・20g かつお節・・・・・・・・・3g 塩・・・・・・・・・・・適量

鎌倉を臨済禅の町にした北条氏

 鎌倉の中心として源頼朝が創建したのは源氏の氏神・鶴岡八幡宮ですが、歩いてみると鎌倉は禅宗、それも臨済宗の町であることがよく分かります。中でも格式の高い禅寺が五山と呼ばれ、大本山建長寺は鎌倉五山の第一位。建長5年(1253)に鎌倉幕府第5代執権北条時頼が、開山(初代住職)に南宋の禅僧蘭渓道隆を迎えて創建しました。

子を産み育てる苦労について

前回は日本と欧米で異なる「離婚後の親権」について取り扱いました。  ほかにも日本と欧米にはさまざまな違いがあります。その一つが出産のあり方で、全身麻酔などで痛みを伴わない出産を可能にする「無痛分娩」の実施率が大きく異なります。厚労省の資料によると無痛分娩が米国では4割、フランスでは6割を超えており、自然分娩は両国ともに少数派です。

人気の記事