サンデー編集部

「スマホ新法」の狙いは?

スマートフォンの利用に必要な特定のソフトウエアについて、公正で自由な競争を促進することを目的としている。具体的には、スマートフォンを動かす「モバイルOS」、アプリストア、ブラウザ、検索エンジンの四つ。

さんでーくいず クロスワード【11月5日締め切り】

≪タ テ≫ ②上から読んでも下から読んでも……

「せん妄」からの脱出 チームで粘り強く取り組む

「ここはどこ? なぜここにいるの?」。そんな声が病棟の廊下にまで聞こえてきます。

庶民が町を守る仕組み 100万都市江戸の簡素な行政

徳川幕府を構成したのは徳川家直属の親藩・譜代大名・旗本・御家人で、関ケ原の戦い後に臣従した外様大名はいっさい排除されていた。

『人間には12の感覚がある』

人間の「五感」という考え方が生まれたのは2000年以上前で、紀元前350年ごろには古代ギリシャの哲学者アリストテレスが自身の著書で触れている。長い時を経た現代でも、文化を問わず多くの人が人間の感覚は視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚の五つだと思っているだろう。

空き家問題  変わりゆく日本のまち

今、日本にある住宅の7軒に1軒が空き家といわれている。背景には、新築需要の反動や人口・世帯数の減少、処分に踏み切れない所有者の気持ちの問題などがある。そんな所有者に寄り添い、空き家の活用を後押しする企業や自治体も出てきた。空き家の多い地域は活気がなくなり、トラブルを生みやすい。街の風景を変えつつある空き家問題の現状と、われわれの向き合うべき解決策を探る。

猫も野の獣ぞ枯野ひた走る(308)

山口誓子の句に「土堤を外れ枯野の犬となりゆけり」がある。この句は、その猫版といえるかも。

人気の記事