サンデー編集部

七夕や犬も見あぐる天の川(301)

七夕は、天の川をはさんで、年に一度会う織姫と彦星の伝説に由来する。旧暦7月7日に行われる日本の伝統的な行事。

さんでーくいずまちがいさがし【9月17日締め切り】

2枚の絵に違うところが5か所あります。見つけた人は、違いのある箇所のアルファベットでお答えください。正解は9月28日号で発表します。※アルファベットによる絵の隠れなどは間違いに数えません。

証城寺のタヌキ

「ぽんぽこぽんのぽん」のフレーズで、誰もが知っている童謡「しょうじょうじのたぬきばやし」。今回はその歌の元ネタになった伝説です。

Q.子供に愛情を持てない自分に落ち込む

5歳になる息子は私の言うことをちっとも聞きません。部屋を散らかしてばかりで、片付けてもすぐにまた散らかすので、ついカッとなって叱ってしまいます。すると大声で泣きだします。こんなことを毎日繰り返していて、「自分はダメな母親だ」と悲しくなります。

マイナ保険証の使い方は?

医療機関の受付窓口に設置されているカードリーダーにマイナンバーカードを読み込ませて、暗証番号を入力するか顔認証することで使える。最初に使う時には窓口で手続きが必要だが、慣れてしまえば簡単。

願っていても行動できない理由

「思考は現実化する」という言葉があります。成功哲学の祖と呼ばれるナポレオン・ヒルの言葉で、自分の願望を強くはっきりイメージすることで実現に近づくという意味です。しかし、実際にはどんなに願ってもなかなか行動できないことがあります。その理由は何でしょうか?

第14回 アルファベットの読み方

英語と日本語では、当然ながら文字の読み方が異なります。今回は、アルファベットに慣れてきた後に取り組みたい「フォニックス」という学習法をご紹介します。

人気の記事