Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
これからどうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
親子ニュースQ&A
親子ニュースQ&A
なぜ新しい紙幣が発行されるの?
2023年7月5日
偽造防止や使いやすさを考慮 彩 テレビのニュースで、新しいデザインの紙幣が来年7月に発行されるって聞いたよ。 父 紙幣のデザインや製造技術を新しくして発行することを「改刷」と呼ぶんだけど、改刷は2004年以来の20年ぶりだね。新しい肖像には、1万円札が日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一、5千円札は女性教育の推進に取り組んだ津田梅子、千円札は日本近代医学の先駆者である北里柴三郎が採用されているよ。
親子ニュースQ&A
グローバルサウス って何?
2023年6月28日
国際社会で強まる影響力 彩 最近「グローバルサウス」という言葉をよく見掛けるけど。 父 言葉自体は東西冷戦時代の頃からあったものらしいね。確かに最近ニュースなどでよく見掛けるようになった。インドやブラジル、南アフリカなど開発途上国と呼ばれていた国が、経済や政治で力を付け、国際社会で目立つようになってきた。
親子ニュースQ&A
チャットGPTで 何ができるの?
2023年6月21日
彩 最近「生成AI」という言葉をよく目にするようになったね。どんなAIなの? 父 生成AIはその名の通り、画像や文章、音声、映像に至るまで、さまざまなコンテンツを生み出すことができる人工知能なんだ。「ジェネレーティブAI」とも呼ばれているよ。 彩 これまでのAIとは何が違うのかな?
親子ニュースQ&A
エルニーニョ現象ってなに?
2023年6月14日
世界の異常気象の要因に 彩 梅雨入りのニュースを見たけど、今年は「エルニーニョ現象」が発生するって本当なの? 父 気象庁は5月21日、「夏までの間にエルニーニョ現象が発生する可能性が高い(80%)」と予測していることを発表した。そうなると、2021年から3月まで続いた「ラニーニャ現象」と入れ替わりで、約4年ぶりの発生となるね。今年は、より強力な「スーパーエルニーニョ」の可能性もあると、一部メディアで報じられているよ。
親子ニュースQ&A
台湾で「認知戦」が危険視されてるの?
2023年6月7日
総統選に影響する可能性も 彩 最近急に「認知戦」という言葉をよく聞くようになったよ。特に台湾で行われていて、心配されてるんだよね。 父 認知戦というのは、偽情報で民衆の考え方を誘導して、政治決定に影響を与えることを目指すものなんだ。陸海空・宇宙・サイバーに続く「6番目の戦場」といわれるくらい重要度が増しているよ。
文化
電気料金は誰が決めるの?
2023年5月30日
彩 6月からまた電気代が高くなるって、お母さんが頭を抱えていたな。 父 政府が5月16日に、電力大手7社が申請していた家庭向け規制料金の値上げを認めたね。 彩 電気代の値上げにはロシアのウクライナ侵攻が関係しているの? 父 世界有数の天然ガス採掘国であるロシアに経済制裁が科されたことで天然ガスの取り合いが発生し、価格が高騰した。エネルギー価格はコロナ禍の物流の混乱や経済活動の再開による需要の回復などから上がり始めてはいたが、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけにさらに上昇した形だね。そこで電力会社は値上げを要請したわけだ。 彩 政府が認めないと、勝手に値上げできないの?
1
...
12
13
14
Page 14 of 14
最新記事
吉田悦花のわん句にゃん句
朝顔の葉陰に猫の目玉かな(299)
2025年8月27日
これからどうなる?日本共産党
「安全の保証」評価せず空想論に終始
2025年8月27日
ぴっくあっぷ
映画『雪風 YUKIKAZE』
2025年8月27日
特集
遊びながら防災を学ぶ 9月1日は防災の日
2025年8月27日
悦花繚乱 人物歳時記
<31>ガラス造形作家・藤田喬平さん 独自の日本の美を追求
2025年8月27日
令和時代の日本のかたち
中国の存在感際立つアフリカ
2025年8月27日
南米移住日記
世界に思いを馳せる 自分にできる小さな行動
2025年8月27日
ぶっくす
『積ん読の本』
2025年8月27日
地域づくりの現場から
町と町民が輝くハレの日 地域をつなげる祭りの文化
2025年8月27日
中高年の山行考
夏花が彩る高層湿原~秋田駒ケ岳、八幡平~
2025年8月27日