Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
人生相談室
Q.年上の部下に対する注意の仕方
2023年8月30日
年齢が私より上の部下のAさん(40代、男性)に、仕事の仕方について改善してほしいと伝えるとき、相手にとっては不愉快なことですし、「聞きたくないこと」を聞かされて嫌な気持ちになるのではないか、そうなったら「自分がどう思われるか」を気にしてしまい困っています。私としては、できるだけAさんに不快に感じられないように上手に注意や間違いの指摘をしたいので、「年上の方にこんなことをお願いするのは申し訳ないのですが」などという言い方をしてしまいます。注意における「気遣い」の仕方を教えてください。 (和歌山市在住 男性34歳 公務員)
健康ファミリー
「小さな石」につまずいて 活況! 病床端会議
2023年8月30日
病院の入院患者がおられる部屋は、時に患者さんの呻き声は聞こえても、大概は静まり返っているものです。が、田舎の小さな病院では、ちょっと風景は変わります。とりわけ整形外科病棟の女性患者さんの大部屋ともなりますと、それはもう騒がしいといったら、まるで井戸端会議、いえ病床端会議―。
これからどうなる?日本共産党
福島第1原発処理水の放流、あくまで「汚染水」と言い続ける共産党
2023年8月30日
8月23日付「しんぶん赤旗」1面に志位委員長の記者会見の内容を報じる記事が掲載されています。驚きは見出しです。「汚染水の海洋放出を中止せよ」とあります。22日付の1面でも小池書記局長の会見記事が掲載されており、同じく東電(東京電力)福島第1原発事故の「汚染水」とあります。
家康を読む
《9》江戸幕府の寺請制度が始まる
2023年8月30日
私が暮らす香川県さぬき市には四国八十八箇所の86番から88番の霊場(寺)があります。四国遍路が修行僧から庶民の間に広がったのは江戸時代中期で、お遍路さんたちはそれぞれの檀那寺が発行する「捨往来手形」を携えていました。それには、出身地に加えて「万一、途中で病死すれば、その土地の作法によって埋葬してください、連絡は不要」と書かれていました。
特集
拉致監禁問題、鈴木エイト氏「どうでもいい」発言に謝罪拒否
2023年8月23日
拉致監禁問題の議論再び 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)信者の強制棄教を目的とした拉致監禁問題にスポットが当たっている。きっかけは教団批判を繰り返すジャーナリストの発言で、「全国拉致監禁・強制改宗被害者の会」代表の後藤徹氏を中心に抗議文が送られるとともに、緊急のシンポジウムも開かれた。
特集
家族をも操る脱会屋の手口、拷問まがいの体罰も
2023年8月23日
◆「犯罪」黙認の牧師 拉致された後藤さんが監禁されたのは、新潟市内の見知らぬマンションの6階だった。激しく抗議する後藤さんに対し、全く聞く耳を持たない家族。部屋の窓には内側から特殊な鍵が付けられ、玄関ドアは、内側からも施錠できるタイプのものだった。
アジアトレンドNOW!
海外旅行のお供にeSIM
2023年8月23日
日本と同じようにスマホが使える 海外旅行の頼もしいお供「eSIM」についてご紹介します。 海外に行く時の悩み事の一つ、通信手段。これまではポケットWi-Fi(無線回線)のレンタル、スマホのSIMカードを交換するなどの方法が多かったと思います。
文化
「キングダム 運命の炎」
2023年8月23日
500年の長きにわたり七つの国の争いが続いていた紀元前の中国春秋戦国時代。戦災孤児だった信(山﨑賢人)は、亡き親友とうり二つの秦の国王・嬴政(後の始皇帝)(吉沢亮)と出会う。「天下の大将軍」を目指す信と「中華統一」を掲げる嬴政はともに夢を実現するため突き進んでいた。ある日、秦への恨みを抱いていた隣国・趙の大軍が秦への侵攻を開始。これに対抗するため、長らく戦場から離れていた伝説の大将軍王騎(大沢たかお)を戦線に復帰させる。
話したくなる 昔ばなし
刻舟求剣
2023年8月23日
「刻舟求剣」という四字熟語をご存じでしょうか。「時の移り変わりを理解せず、古いやり方に囚われる」という意味です。今回は、その由来となった古代中国の物語です。 (編集・石井孝秀)
人生相談室
Q.へ理屈を言う部下
2023年8月23日
会議で使う資料作りを部下のBさんに任せ、前日にできているかを確認したところ、Bさんは「忙しかった」「Cさんの資料が遅れた」「こんな短時間では無理だ」とへ理屈ばかり言ってきたのです。実は、これまでにもBさんがへ理屈を言うことが何度もあったので、ついこちらも「へ理屈を言わないで!」と、問い詰めてしまいました。結局、Cさんと他のメンバーで何とか間に合わせたのですが、今後Bさんにはどのように対応すればいいでしょうか? (岡山市在住 男性41歳 団体職員)
1
...
109
110
111
...
187
Page 110 of 187