Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
文化
『山下清展ー百年目の大回想』
2023年8月16日
日本各地を放浪した天才画家・山下清の回顧展「生誕100年 山下清展―百年目の大回想」が、東京・新宿のSOMPO美術館で開催されている。山下の幼少期の鉛筆画から、49歳で亡くなる直前まで描いていた『東海道五十三次』シリーズの一部まで、約190点を鑑賞できる。 山下は貼絵画家という印象が強いが、ペン画や水彩画、油彩などの技法でも作品を創作した。1922年に生まれ、幼少期は関東大震災による実家の焼失、重い消化不良の後遺症による言語障害、父親との死別、同級生からのいじめなど、立て続けに災難に見舞われた。
人と歴史
世界初、無線電話を発明、電気試験所長 鳥潟 右一
2023年8月16日
携帯電話は現代人の必需品だが、その基礎技術を発明したのが秋田県生まれの鳥潟右一である。 世界で初めて無線に音声を乗せる電話機を発明し、離島や船舶の航行に大きな利益をもたらす。東京と上海間の無線通信にも成功し世界をあっと驚かせたが、電気試験所長の時に40歳で病没し惜しまれる。今年は没後100周年で記念行事が催された。
文化
秋田竿燈まつり
2023年8月16日
7月の豪雨災害の復旧途上、そして「5類」となったコロナ禍の中で、8月3日から6日まで「秋田竿燈まつり」が秋田市の竿燈大通りを主会場に行われた。4日間とも快晴が続き、去年より30万人多い110万人が全国から訪れた。 華やかで軽快なお囃子と次から次へと繰り出される差し手の妙技に大きな拍手が起こる。東北三大祭りの一つで、国の重要無形民俗文化財。
言葉のチカラ
「やる気と意欲」を高める言葉!
2023年8月16日
●頭で分かってもなぜか意欲が高まらない 人生の中で目標や願いを実現するために必要なものは何でしょうか? 問題を深く考察する「分析力」でしょうか? 専門的かつ幅広い「知識」でしょうか? 人間関係を深める「コミュニケーション力」でしょうか? 多くの教訓を積み重ねた「経験」でしょうか? いろいろな能力があれば、それに越したことはありません。
独断と偏見の漫画・アニメ評
第6回スポーツにおける家族のかたち ②
2023年8月16日
親子3世代の物語 野球をベースに実質3世代の物語を紡いでいるのが、野球漫画・アニメ作品の「MAJOR」(作・満田拓也、全78巻、小学館)です。現在「MAJOR 2nd」(作・満田拓也、既刊26巻、小学館)が連載・発刊中で、アニメ化もされています。 田中将大投手(写真)、前田健太投手など、現役・元プロ野球選手の中にも多くのファンを持つ作品でもあります。
健康ファミリー
夏に多い脳梗塞、脱水と熱中症に要注意
2023年8月16日
毎年のように猛暑の夏がやって来ます。猛暑日とは35度以上、夜になっても25度から下がらない状態です。熱帯夜はもう当たり前。今年、日本気象協会は最高気温40度以上の日を「酷暑日」、最低気温30度以上の夜を「超熱帯夜」としました。今後も体温を上回るような過酷な暑さが当たり前のようにやって来るかもしれません。熱中症はもちろんのこと、脳梗塞はこんな酷暑が続く夏に一番起きやすいのです。 (看護師・岡本澄美子)
親子ニュースQ&A
暑さ指数って何?
2023年8月16日
熱中症の危険度を示す 彩 今年は例年より暑いってニュースをよく見るけど、「暑さ指数」って何のこと? 父 暑さ指数(WBGT)は1954年、熱中症予防を目的にアメリカで提案されたもので、湿度を重視して気温、湿度、日射や地面の照り返しを指す「輻射熱」を考慮した指数のことだよ。暑さ指数が33以上になると予想されると、都道府県単位で熱中症警戒アラートが発令されるよ。
これからどうなる?日本共産党
麻生氏の「戦う覚悟」発言を批判、繰り返される空想的「抑止論」に呆れる
2023年8月16日
麻生太郎自民党副総裁は8月8日、蔡英文総統と会談しました。麻生氏の訪台は、自民党副総裁の立場で初、国会議員としては最高位の立場でした。両氏は会談を通じて、台湾有事の可能性が高まっているとの認識を共有しています。
文化
「北の縄文世界と国宝」展 北海道博物館
2023年8月9日
縄文・美の造形と1万年の歩みを読み解く 狩猟や漁労、採集を成業としながら1万年以上にわたって定住生活が存続したとされる縄文時代。その時代の変遷や生活の在り方を示す北海道・北東北の縄文遺跡群が2021年7月27日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録されたことを記念して北海道博物館は7月22日から10月1日まで特別企画展「北の縄文世界と国宝」を開催している。開催日前日の21日、同館では報道陣向けに展示説明会を行い、開催の意義と見どころを説明した。
特集
共産党、次々と暴かれる真実 “不都合な党員は除名“
2023年8月9日
現役党員が党を訴える 党首公選を求めた現役党員を除名処分にし「非民主的」と批判を受けた日本共産党。今度は、持続化給付金の「不正受給」が浮上している。党直系の兵庫県灘民主商工会(民商)に所属していた現役女性党員が、「灘民商から解雇され党から権利制限処分を受けたのは不当」として共産党中央委員会などを相手取り神戸地方裁判所に訴えたのだ。
1
...
111
112
113
...
187
Page 112 of 187