Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
アジアトレンドNOW!
大型犬に癒される!韓国で人気「サモエドカフェ」
2023年8月9日
モフモフな大型犬と触れ合い 今回は、筆者が5月に訪れた韓国・弘大エリアで話題の犬カフェ「サモエドカフェ」をご紹介します。 サモエドとは、真っ白でフワフワの長毛が特徴の大型犬の一種。性格は温和で人懐っこく、とてもフレンドリーです。
文化
『エリザベート 1878』
2023年8月9日
舞台などでも人気の演目『エリザベート』で思い浮かぶのは、輝くように美しい皇妃の姿だ。19世紀末のオーストリアに実在したエリザベート皇妃は“シシィ”の愛称で親しまれ、「ヨーロッパ一美しい」と称えられる美貌を誇っていた。本作では1878年、40歳のエリザベートにスポットライトを当てる。史実ではこの年の出来事ではない後年の逸話やフィクションも交え、1年間の物語を描く。
料理-今週の四季彩菜
炙りチャーシュー
2023年8月9日
【材料】<作りやすい分量 調理時間4時間> 豚肩ロース・豚バラ肉・各600g ビール・・・・・・・1/2カップ 油・・・・・・・・・・・・少々 <A> 白ねぎのみじん切り・10cm分 しょうゆ・・・・・・1/2カップ 酒・みりん・・・各大さじ2
話したくなる 昔ばなし
マヨイガ
2023年8月9日
夏ということで、少し怪談めいた話をご紹介します。民俗学者・柳田国男が岩手県遠野地方の伝承や奇談をまとめた「遠野物語」(1910年)のエピソードです。 (編集・石井孝秀)
人生相談室
Q.強烈で激しい兄弟喧嘩
2023年8月9日
3人の子を持つ母です。しょっちゅう兄弟喧嘩をして、それが強烈で激しいのです。私はもともと争いごとが大嫌いですので、喧嘩が始まるとイライラしてきて、「お姉ちゃんにそんなことを言うもんじゃありません」とか「お兄ちゃんなんだから」とか、揚げ句の果てには「出て行きなさい」などと言ってしまい、そういう自分が憂うつになってきます。友達と喧嘩しないかとも心配になります。これからどのようにしていけばいいのか、また、兄弟喧嘩と友達との喧嘩はどう違うのか教えてください。 (東京都在住 主婦38歳 夫40歳 会社員 長女10歳 長男8歳 次男5歳)
健康ファミリー
ペットボトル症候群、記載確認し、適切な水分補給を
2023年8月9日
今年も暑い夏が来ました。連日の高温の中、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症対策に水分補給は欠かせませんが、〝ペットボトル症候群〟という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 最近出てきたように思いますが、1992年に聖マリアンナ医科大学の研究によって命名されています。
親子ニュースQ&A
なぜビッグモーターは車に傷を付けたの?
2023年8月9日
保険金を水増し請求するため 彩 中古車販売の大手企業「ビッグモーター」のニュースを見たよ。お客さんの車をわざと傷つけるなんてひどいよね。 父 社内では企業利益のため、修理や部品交換で得られる利益を1台当たり14万円前後とするノルマがあった。
言葉のチカラ
「笑顔と笑い」は人間関係の潤滑油!
2023年8月9日
●笑顔と笑いがもたらす「五つの効果」! 家族や友人など仲の良い関係においては自然と「笑顔と笑い」が多い会話になり、反対に関係が悪い場合は無表情になったり、険しい表情になったりすることが多いことでしょう。相手に対する好意や慕わしさという心が笑顔という表情に現れるわけですが、反対にどんな人に対しても笑顔と笑いで接すると不思議なことに関係性が良くなります。まさに、笑顔と笑いは「人間関係の潤滑油」です。
人と歴史
近代的社会事業確立に足跡ー民生委員の父 林 市蔵
2023年8月9日
淀屋橋の南詰、川のほとりで和服姿の座像が、人と車の行き交う通りを見詰めている。この記念像は第15代の大阪府知事で「民生委員の父」として知られる林市蔵である。林は大正7(1918)年、府知事時代に、社会の片隅で必死に生き抜こうとする人々を救済するため、全国初の方面委員制度を創設。これがやがて現在の民生委員制度に発展、全国的な社会救済制度にまで発展した。
これからどうなる?日本共産党
維新・馬場代表の「なくなったらいい政党」発言、政治見解の相違認めぬ共産が猛反発
2023年8月9日
日本維新の会・馬場伸幸代表は7月23日、インターネット番組で日本共産党(共産)は「なくなったらいい政党」と発言、さらに共産が主張する政策を「世の中にあり得ない空想の世界をつくっている」と批判しました。これに対し、共産の小池晃書記局長は「互いの違いを認め、尊重する民主主義を根本から否定する暴論だ」と非難し撤回を求めましたが、維新の馬場代表は26日、発言の撤回を明確に拒否しました。
1
...
112
113
114
...
187
Page 113 of 187