最新記事

次世代のために環境問題啓発

世界的に問題視されている海洋ごみ。主な原因である包装容器などの使い捨てプラスチック製品は、私たちの身の回りに溢あふれている。  2018年に世界初の「木のストロー」を発案した環境ジャーナリストの竹田有里さんは、「これからの子供たちには、使い捨てプラ製品を知らない人になってほしい」と話す。

台湾との絆、深めるために

「台湾にはかつて日本人が正直で勤勉、人を思いやるといったいわゆる〝日本精神〟で台湾を一等国にしたと語ってくれる方が多くいます。このように日本のよき理解者である台湾との絆を深めたいですね」――こう語るのは、日本李登輝友の会北海道道央支部の菅原洋支部長(写真・左)だ。今から6年前に同会を知って入会。翌年、札幌を中心に札幌分会を立ち上げた。

蛍舞う夢、現実へ日々奮闘

大村智博士のノーベル賞受賞を記念して、博士の生家がある韮崎市で、「昔の原風景を取り戻し、子供たちが楽しめる公園づくりを目指したい」との想いでノーベル村を作った大村義之さん。提案者は豊田市倫理法人会相談役の木村典子さん。

千畝を敬愛するリトアニア

バルト海に面するリトアニアという国になじみのある日本人は少ないだろう。だが、「杉原千畝」と聞けば、ピンとくる人も多いのではないか。  ナチスの迫害を逃れるため、多くのユダヤ人が日本通過のビザを求めて殺到したのが、リトアニアの日本領事館だ。1940年当時、領事代理だった千畝はビザを発行し、数千人もの人命を救済した。

フレッシュ野菜ジュースのリゾット

【材料】 <2人分 調理時間30 分> 中玉トマト・・・・・・・4 個 人参・・・・・・・・・・1/2 本 玉ねぎ・・・・・・・・・1/6 個 セロリ・・・・・・・・・・60g ニンニク・・・・・・・・・5g

入浴後に真向法とストレッチ

筋力と柔らかさを保つ  わが家の近くの里山では孟もう宗竹のタケノコがたくさん取れます。去年まではイノシシが食べ飽きた頃から掘っていたのですが、2台の箱型わなで捕獲してきた効果か、今年はイノシシの食害はほとんど見られませんでした。

早期の診断治療が大切

高齢者い多い総胆管結石  総胆管結石とは胆たん嚢のう結石や肝内胆管結石が総胆管に落ちてきた状態です。無症状のこともありますが、結石が総胆管をふさいでしまうと胆汁の流れが悪くなり、黄疸や発熱、腹痛などを起こすことがあります。高齢者は発症しても初期には症状が出にくく、認知症などで症状をうまく訴えられないこともあります。早急に対処を行わないと命に関わることもある病気で注意が必要です。 (看護師・岡本澄美子)

殺処分の悲劇乗り越え再建へ

 沖縄で2020年1月イノシシや豚の伝染病豚ぶたねつ熱(豚コレラ、CSF)が、34年ぶりに県内で発生。沖縄本島中部のうるま市と沖縄市を中心に感染が拡大した。沖縄市の喜納農場でも一部の豚が感染し、当時飼育していた3012頭の豚の殺処分を余儀なくされた。

空豆のスタミナソテー

【下準備】 ニンニクは薄皮を剥きます。パプリカは2cm 角に切ります。 【材料】 <4人分 調理時間10 分> 空豆・・・・・・・・・20 個 赤黄パプリカ・・・1/ 2個 ニンニク・・・・・・・8片 唐辛子・・・・・・・・2本

思春期少女の性別違和が急増

思春期少女の性別違和が急増前回は同性愛者の支援についての話でした。---今日はトランスジェンダーと呼ばれる、生まれた時の性別と異なる性自認を持つ人たちについて考えましょう。実のところ、こうした性別違和を抱える人に対する支援についても、欧米では意見が分かれています。