最新記事

映画『種まく旅人~醪のささやき~』

日本の第一次産業を応援する映画『種まく旅人』シリーズ5作目となる今回の舞台は、兵庫県・淡路島の歴史ある酒蔵。日本の歴史あるものづくりが抱える問題と、それに携わる人々の温かさを感じることのできる感動作だ。

秋の名節・チュソク 時代の変化で簡素化も

韓国の秋の一大行事は秋夕(旧暦8月15日)。秋夕は日本のお盆と似ていて、家族親戚が集まり秋の収穫と亡くなった先祖に感謝を捧げる日です。

〝雨模様〟って、どんな状態?

ようやく秋らしい日も増えてきましたが、台風や秋の長雨にも気を付けたい季節です。そこで今回は「雨模様」について考えてみたいと思います。

可視化される家事

最近は「家事管理アプリ」というものがあるらしく、わが家でも夫婦でインストールしてみた。

いま韓国は「粛清・革命」中

9月に就任から100日を迎えた革新系の韓国・李在明(イ・ジェミョン)政権が、トランプ米大統領が指摘したように「粛清と革命」に走っている。尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領夫妻をはじめ、政敵である保守派を「内乱勢力」として次々と逮捕・起訴し、司法府を牛耳って長期間にわたる左翼君臨の体制を築こうとしているのでは、と危惧する声まで出ている。

あさりとスナップえんどうの白ワイン蒸し

食卓華やぐ旬の取り合わせ 土鍋でクッキング 材料(3~4人分) 調理時間 約15分

大阪・関西万博のシンボルは残る?

1970年に行われた大阪万博では、芸術家の岡本太郎さんがデザインした「太陽の塔」が残された。今回の万博のシンボルである大屋根リングは一部、200㍍分を人が上れる形で残す方針だ。

橅の香や犬はトリュフを見つけたる(305)

「国際俳句歳時記 秋」(向瀬美音 企画・編集・翻訳、コールサック社発行)より。作者は、フランスのシュピーさん。原句はフランス語。

さんでーくいずまちがいさがし【10月15日締め切り】

2枚の絵に違うところが5か所あります。見つけた人は、違いのある箇所のアルファベットでお答えください。正解は10月26日号で発表します。

共産党と治安維持法 「悪法による弾圧」論の転換を

9月13日付の共産党機関紙「しんぶん赤旗」は、「なぜ今『スパイ防止法』」との見出しで批判を展開しています。「軍事・外交などの『国家機密』を守るために」「報道の自由や国民の知る権利、基本的人権を侵害する悪法です」というわけです。しかし40年前、自民党が「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」を国会に提出していますが、その際の法案の目的は「我が国の安全」のためでした。共産党はこの点を隠します。