最新記事

本所七不思議

今回は夏らしく、七不思議の物語です。いつもと趣向を変えて、落語風に「ご隠居」「熊五郎」の会話劇でご紹介しましょう。(編集・石井孝秀)

Q.子育てに自信が持てない

子育てに自信が持てなくて悩んでいます。私なりに頑張っているのに、子育てがうまくいかないのです。つい子供に「ああしろ、こうしろ」と言ってしまいます。そんなことを言っても無理だと分かっているのに、感情的になって言ってしまいます。

猛暑を凌ぐ対策、滋養強壮の食べ物を取る

韓国も梅雨入りし、雨とジメジメ湿気が続く季節になりました。30年ほど前まで韓国の夏は、今より湿気がだいぶ少なく、蒸し暑さもほとんどありませんでした。

「欧州議会」って何?

彩 欧州議会選挙が6月にあったけど、「欧州議会」って何? 父 文字通り欧州の議会で、欧州連合(EU)の主要機関の一つだ。EU27カ国、4億人を超える人々が一斉に投票するのだから大変な選挙だよね。

競争から助け合いの生き方へ

高度成長期の管理型社会の主流は「トップダウン方式」であり、リーダーの指示・命令が瞬時に組織の末端まで浸透してくことで、競争に打ち勝つ強い組織をつくることができました。

日英同盟陰の立役者ー陸軍大将 柴 五郎

薩摩・長州の藩閥が要職を独占していた明治政府で、朝敵とされた会津藩から陸軍大将にまで昇りつめた人物がいた。柴五郎である。柴は1859年会津藩士の家に生まれた。時代は幕末、68年には朝敵の烙印を押された会津藩が新政府軍(薩摩・長州他)と戦った戊辰戦争が始まる。

志位氏の「人間の自由」論 論拠の労働価値説が間違っている

志位和夫議長は和歌山で懇談会を開催し、「自由に処分できる時間」と共産主義の魅力について語ったといいます(「赤旗」5月27日付)。共産党は今年に入り党幹部は皆、志位議長が明らかにしたという「人間の自由論」の徹底と普及に懸命です。

パリ五輪メダル予想は「45個」注目競技は柔道とブレイキン

パリ五輪が7月24日(26日開会式)~8月11日までの日程で開催される。 セーヌ川やコンコルド広場、グラン・パレなどを開会式の舞台や競技会場とするなど、歴史ある都市パリの魅力を最大限に活かした大会となる。

幻想的な紙風船上げー上桧木内紙風船上げ保存委員会会長 阿部 明雄さん

高さ5メートルほどの巨大紙風船には、武者絵や美人画、そして商売繁盛や合格祈願などの願い事が書かれ、夕方6時から次々と夜空に打ち上げられる。明かりに透かして見える武者絵や美人画は幻想的だ。

『SusHi Tech Square 東京』

人間と自然の関わりから未来の暮らしを想像する没入型の展覧会が東京・丸の内の「SusHi Tech Square」で開かれている。東京都主催で、テーマは、「人間×自然×技術=未来」。未来にとって大切でありながらも難しい問題に焦点を当てている。