Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
にほんの教育あれこれ
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
校閲記者の気になるコトバ
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
文化
文化
韮山駅から「政子コース」を歩く
2022年3月5日
伊豆箱根鉄道の韮山駅から歩いて行けるもう一つの道が「政子コース」。政子は北条時政の長女、周囲の反対を押し切り、伊豆の流人だった頼朝の妻になったことで歴史の表舞台に躍り出ます。頼朝の死後も「尼御台」として活躍し、征夷大将軍を継いだ嫡男の頼家、次男の実朝が相次いで暗殺されると、京から招いた幼い藤原頼経の後見役として幕政の実権を握り、尼将軍と称されるようになりました。
文化
北条義時ゆかりの地を巡る
2022年2月5日
昨年12月15日、快晴に恵まれ北条義時ゆかりの地を歩きました。出発は伊豆箱根鉄道の韮山駅。雪を頂いた富士山がきれいに見えます。源頼朝と政子、そして義時も富士の峰を仰ぎながら暮らしていたのでしょう。
文化
頼朝がつくり義時が固めた武家政権
2022年1月1日
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公は北条義時、鎌倉幕府第2代執権で北条得宗家の祖とされる武将です。得宗とは北条氏の惣領のことで、初代は時政、義時はその次男なので第2代ですが、鎌倉幕府の初代頼朝から3代にわたる源氏将軍が1219年に滅亡すると、義時が鎌倉幕府を実質的に支配し、対立した父時政も追放したので、関東御家人たちから得宗家の祖と敬われたのです。
文化
青年期から社会福祉に意欲
2021年12月4日
実業家の福祉活動というと、経営の一線を退いてから、私財を投じて行うことが多いのですが、渋沢栄一は第一国立銀行を設立した直後の明治7年から、多忙な仕事と並行して福祉に関わりました。そのきっかけは同年、大久保一翁東京府知事の要請で東京会議所(後の商工会議所)会頭に就任したことです。明治3年、ロシア皇太子の来日に際し、市内のホームレスは恥さらしだと収容所を設けて収容されました。それが会議所の管轄になって東京養育院と命名され、会頭が院長を兼ねることになっていたのです。栄一はその運営を「一身上からは不利であるが、社会のためと思い進んでお引き受け」しました。
文化
第一国立銀行を創設
2021年11月6日
明治政府に出仕した渋沢栄一は、民部省内に改正掛が置かれると掛長となり、経済の基礎となる度量衡の制定や国立銀行条例の制定に携わります。明治4年に民部省は大蔵省に統合され、大蔵大丞になった栄一は大蔵大輔の井上馨と連携して紙幣の発行に取り組みます。
文化
誰もが国のため、皆のために
2021年10月3日
明治元年暮れ、3年ぶり横浜に帰った渋沢栄一は、まさに“今浦島”でした。渡仏の折の壮大な見送りに比べ、少人数での寂しい出迎え、江戸は東京と名前を変え、将軍徳川慶喜は静岡に引きこもっていたのですから。
文化
日本人の生活に利他の教え
2021年9月4日
渋沢は日本型資本主義の倫理を儒教に求めていますが、歴史的には仏教の影響が大きいと言えます。インドで生まれ中国を経て日本に渡来した仏教は、自分の悟りよりも人々の救済を求める大乗仏教で、〝利他主義〞〝布施〞の思想が日本人に広がりました。
1
...
79
80
81
...
88
Page 80 of 88
最新記事
自分研きのススメ
「無意識」を活用して可能性を高める
2025年11月5日
おうちで学べる英語・韓国語
第16回 ワードファミリーで新しい言葉を覚えよう
2025年11月5日
話したくなる 昔ばなし
姉妹鯉
2025年11月5日
やっぱり変だよ共産主義
「戦後最悪の反動政権」? 党と民意の絶望的な距離
2025年11月5日
子育て健康日記
11月の風物詩「スヌン」 国を挙げて受験生をサポート
2025年11月5日
まちがいさがし
さんでーくいずまちがいさがし【11月12日締め切り】
2025年11月5日
向井敬二の相談室
Q.物に当たる子供との関わり方
2025年11月5日
ぴっくあっぷ
映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』
2025年11月5日
ぶっくす
『あばたもえくぼ―自分でできる天然痘対策』
2025年11月5日
校閲記者の気になるコトバ
似て非なる漢字〈崇〉と〈祟〉
2025年11月5日