Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
これからどうなる?日本共産党
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
人と歴史
人と歴史
近世・近代文芸の源流にもー江戸の天才奇人 平賀 源内
2024年1月10日
江戸時代中期の本草学者でエレキテルの修理・複製で知られる平賀源内の245回忌追善法要が昨年12月16日午後、生誕地・香川県さぬき市志度にある菩提寺の真言宗善通寺派自性院常楽寺で営まれた。
人と歴史
大阪経済の発展に尽くすー実業家 藤田 伝三郎
2023年12月28日
大阪市の中央を流れる淀川沿い、大阪造幣局の対岸の閑静な場所に藤田邸跡公園がある。ここは大阪商法会議所の初代会頭、五代友厚の後を継いで2代目会頭を務めた藤田伝三郎の邸宅があった所である。
人と歴史
札幌市白石区発展の立役者ー商店街誕生の功労者 長浜 万蔵
2023年12月20日
札幌市の副都心の一つとされる白石区。ここは明治初期、白石村といわれていた。白石村が札幌市編入されたのが昭和25(1950)年。当時の白石村の人口は2万人程度、明治の入植から80年ほどが経ったとはいえ白石はまだ、見渡す限り畑と牧草地であった。
人と歴史
海外油田を開発、人材育成もーアラビア石油社長 山下 太郎
2023年12月13日
戦後、サウジアラビア、クウェート両国から奇跡的に石油採掘の利権を獲得し、世界第一級のカフジ油田を掘り当てて「アラビア太郎、100万ドルの笑顔」と世界中に名前が知られた山下太郎。経済の血液である石油を自前で確保し、日本を世界のトップに押し上げる礎を築いた。
人と歴史
怪鳥ロックの巣?ー天文学者 パーシバル・ローエル
2023年12月6日
「旧約聖書の創世記に出てくるノアの大洪水以前に在った掘っ立て小屋の骨組みを、これも有史以前の伝説による怪鳥ロックが見つけて、巣を選んだ場所とでも形容できようか」
人と歴史
怪童を支えた「何苦楚」ープロ野球解説者 中西 太
2023年11月29日
西鉄ライオンズ(今の西武ライオンズ)の黄金期を支えた中西太氏が今年5月11日、心不全のため東京都内の自宅で死去した。90歳。香川県高松市の生まれ。現役時代は「怪童」と称された右の強打者で、本塁打王5回、首位打者2回、打点王3回を獲得。西鉄、日本ハム、阪神で監督を歴任するなど8球団で指導者を歴任し、若松勉、掛布雅之、岡田彰布、イチローなどを育てたことで知られる。
人と歴史
クラーク博士の愛弟子ー言語学者 大島 正健
2023年11月22日
今は“Boys be ambitious”というフレーズは札幌農学校のクラーク博士が放った名言だと知られている。しかし、この言葉を世に知らしめたのは札幌農学校1期生の大島正健だった。
1
...
11
12
13
...
16
Page 12 of 16
最新記事
吉田悦花のわん句にゃん句
黒猫に生まれ満月感じたり(300)
2025年9月3日
ぴっくあっぷ
劇場アニメ『ひゃくえむ。』
2025年9月3日
人と歴史
【連載企画52】栄一と共に歩んだ男たち 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~
2025年9月3日
独断と偏見の漫画・アニメ評
【ちびまる子ちゃん②】家族団欒の場所
2025年9月3日
自分研きのススメ
同感・同情ではなく「共感」を
2025年9月3日
料理-今週の四季彩菜
丸ごと夏野菜のキーマカレー
2025年9月3日
親子ニュースQ&A
TICAD9の目的は?
2025年9月3日
ぶっくす
『8番出口』
2025年9月3日
向井敬二の相談室
Q.夫婦の会話を改善したい
2025年9月3日
Well-being よく生きる
超高齢「男世帯」の難問
2025年9月3日