ライフ

イワシのタイ風南蛮漬け

【材 料】<2人分 調理時間30分> 玉ねぎ1/4個 ピーナッツ大さじ1 いわし(三枚卸し)4枚 塩・こしょう各少々 青ねぎの斜め薄切り適量

「小さな石」につまずいて 活況! 病床端会議

病院の入院患者がおられる部屋は、時に患者さんの呻き声は聞こえても、大概は静まり返っているものです。が、田舎の小さな病院では、ちょっと風景は変わります。とりわけ整形外科病棟の女性患者さんの大部屋ともなりますと、それはもう騒がしいといったら、まるで井戸端会議、いえ病床端会議―。

ちぎりシナモンロール

【材 料】<2人分(直径20cmフライパン1台分) 調理時間:60分> 無塩バター・・・・・・15g (バターは室温にもどしておく) 粉砂糖・・・・・・・・・30g <A> 強力粉・・・・・・・・200g 牛乳・・・・・・・・・130ml (牛乳は人肌に温めておく) 砂糖・・・・・・・・・・20g 塩・・・・・・・・・3g ドライイースト・・・・・3g

夏に多い脳梗塞、脱水と熱中症に要注意

毎年のように猛暑の夏がやって来ます。猛暑日とは35度以上、夜になっても25度から下がらない状態です。熱帯夜はもう当たり前。今年、日本気象協会は最高気温40度以上の日を「酷暑日」、最低気温30度以上の夜を「超熱帯夜」としました。今後も体温を上回るような過酷な暑さが当たり前のようにやって来るかもしれません。熱中症はもちろんのこと、脳梗塞はこんな酷暑が続く夏に一番起きやすいのです。 (看護師・岡本澄美子)

炙りチャーシュー

【材料】<作りやすい分量 調理時間4時間> 豚肩ロース・豚バラ肉・各600g ビール・・・・・・・1/2カップ 油・・・・・・・・・・・・少々 <A> 白ねぎのみじん切り・10cm分 しょうゆ・・・・・・1/2カップ 酒・みりん・・・各大さじ2

ペットボトル症候群、記載確認し、適切な水分補給を

今年も暑い夏が来ました。連日の高温の中、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症対策に水分補給は欠かせませんが、〝ペットボトル症候群〟という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 最近出てきたように思いますが、1992年に聖マリアンナ医科大学の研究によって命名されています。

心理士からのストレス解消策「逃げるが勝ち」もあり

頑張り屋さん、その頑張りをやめてみませんか。「逃げるが勝ち」もありますよ―。 高齢者施設の法人本部の相談室に介護主任を務める君子さん(38歳)が訪ねてこられました。相談室では悩み事を公認心理士がお聞きし、解決のお手伝いをしています。君子さんへのアドバイスは「逃げるが勝ち」。いったい何があったのでしょう。

最新記事